いま、助成金ビジネスに取り組むべき理由
-
雇用系助成金の数、受給額ともに過去最大規模
人材開発支援助成金(最大392万円)など、支給額の高い助成金が複数登場し、
「助成金を活用しなければ損」というトレンドが形成されています。平成28年度に人材開発支援助成金(最大392万円)が創設専門家に手数料を支払っても約300万円が手元に残る「助成金を活用しなければ損」というトレンドが形成された -
助成金は要件さえ満たせば受給できる
業務フローさえ確立できれば、パート職員でも申請書が作成できます。
-
申請書には一定のパターンがあるので、
業務をマニュアル化することが可能イレギュラーな処理が少なく、申請支援の難易度があまり高くありません。

参入のハードルが低く、
狙える利益は非常に大きい。
それが、弊社が提案する「助成金ビジネス」です。

この講座では、助成金申請で年間5千万円以上の売上を作り出している
山上幸一先生が、
助成金ビジネスのノウハウを余すところなくお伝えします。
講座のポイント
-
1
1人の担当者で2千万円を稼ぐ助成金ビジネスの構築法を学べます。
-
2
補助者の育成方法、補助者の業務マニュアルを公開するので、効率よく人材を育成できます。
-
3
代表的な助成金について、ヒアリングシート、申請書記載項目のチェックシート、申請書の記載例をお配りするので、初めて手掛ける助成金でも安心して受任できるようになります。
-
4
助成金のご説明法から営業トーク、着手金や成功報酬を減額させないための交渉方法まで、ロールプレイング演習で学んでいただきます。
-
5
受講後、半年間は申請書の書き方などについて、山上先生が電話・メールで質問を受け付けます。
-
6
2018年4月以降の助成金改正情報を提供いたします。
ツール紹介
助成金ビジネス全般に関するツール
- ●ヒアリングシート
- ●助成金セミナー原稿
- ●セミナーDM集客チラシ
- ●就労規則、労働条件通知書、36協定のひな形 など
人材開発支援助成金に関するツール
- ●計画申請書作成マニュアルとひな形
- ●支給申請書作成マニュアルとひな形
- ●上記申請書のチェックリスト
- ●添付書類・関連申立書各種のひな形
- ●職業能力開発推進者の選任届ひな形
- ●事業内職業能力開発計画ひな形
- ●職業能力体系図50パターン など
キャリアアップ助成金に関するツール
- ●計画申請書作成マニュアルとひな形
- ●支給申請書作成マニュアルとひな形
- ●上記申請書のチェックリスト
- ●添付書類・関連申立書各種のひな形
- ●有期雇用契約書のひな形
- ●キャリアアップ計画ひな形 など
人事評価改善等助成金に関するツール
- ●計画申請書作成マニュアルとひな形
- ●支給申請書作成マニュアルとひな形
- ●上記申請書のチェックリスト
- ●添付書類・関連申立書各種のひな形
- ●有期雇用契約書のひな形
- ●キャリアアップ計画ひな形 など
職場定着支援助成金に関するツール
- ●計画申請書作成マニュアルとひな形
- ●支給申請書作成マニュアルとひな形
- ●上記申請書のチェックリスト
- ●添付書類・関連申立書各種のひな形
- ●助成金申請に使用できる歯周疾患検診の領収書、検診報告書 など
講師紹介

やまがみ社会保険労務士事務所
社会保険労務士 山上 幸一 先生
教育訓練機関27年在籍の経験を活かし、教育訓練等の助成金申請を得意とする。助成金申請とそれに関連する就業規則の作成が業務の90%以上を占める「助成金専門社労士」。延べ220件を超える助成金の申請実績があり、申請の成功率は100%を誇る。保有資格は、職業訓練指導員、税理士簿記論、宅地建物取引主任者、FPなど
平成28年度実績、助成金388コース(約1.5億円)の申請をパート社員1人で申請。
【地域】 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、石川県、富山県、大阪府、兵庫県、岡山県、香川県、福岡県、沖縄県の14都道府県で(届出)提出。
【成功率】 4社の顧客の都合(解雇)以外の不支給無し。現在100%で成功中。
講師からのメッセージ

-
現在は、「助成金バブル」とも言われます。それは、「正社員が1名以上いれば、最大392万円が受給できる助成金」や「非正規社員を正社員化すると1名最大72万円、年間1,080万円(東京都は加算あり)まで毎年もらえる助成金」があるからです。助成金ビジネスに参入したい事務所にとっては、絶好の時期と言えます。
助成金額の25%を報酬額とすると、上記の392万円の場合、売上は約100万円です。十分に助成金ビジネスが事務所の新たな業務の柱となり得ます。
-
出し惜しみなく、助成金ビジネスのノウハウを全て提供することをお約束します。講座終了後6カ月間は、無料でメール質問等に対応します。
本講座では、ほかでは手に入らない顧客への助成金説明ツール、ヒアリングシート、見積書から、計画申請書、支給申請書、添付書類、申立書等まで、ひな形、作成マニュアル、チェックリストを提供し、作成演習、致命的なミスを見つける演習を行います。
最終日には、顧客への助成金の説明、営業トークのロールプレイング演習を実施します。
皆様が経営者なら、お金をもらって書類だけを書いてくれる先生と、国から自社に何百万円もお金を持ってきてくれる先生では、どちらを選びますか?選ばれる先生になるために、ぜひ本講座にご参加ください。
講座内容
-
第1回前半
【東京】3月28日(水)10:00~13:00
助成金ビジネスの概要
-
1. オリエンテーション
- ①助成金情報は顧客が待っている
- ②対象は人を雇う約400万の法人個人
- ③助成金を獲得した法人個人はわずか4万程度 など
-
2. 助成金概要
- ①助成金と補助金の違い
- ②元手のいる助成金いらない助成金
- ③受給後がこわい助成金の例 など
-
3. 顧客開拓等
- ①顧客紹介をしてくれる会社を増やすコツ
- ②セミナーで集客するDM名簿のヒント など
-
-
第1回後半
【東京】3月28日(水)14:00~17:00
キャリアアップ助成金正社員化コース
-
1. キャリアアップ助成金正社員化コースの概要・特徴・注意点
- ①申請の流れ
- ②キャリアアップ助成金正社員化コースが向く会社向かない会社
- ③有期雇用契約時での落とし穴 など
-
2. キャリアアップ計画、支給申請書の穴埋め作成演習
-
3. 間違いのある計画申請書、支給申請書のチェックリストによる訂正演習
- ①捨印で直せるところ、見落とすと計画不認定、不支給となる箇所の確認 など
-
-
第2回前半
【東京】4月10日(火)10:00~13:00
人材開発支援助成金(研修コース)
-
1. 人材開発支援助成金の申請の流れ・まとめ
-
2. 研修会社からの紹介で毎年申請代行収入
-
3. 計画申請書、支給申請書の穴埋め作成演習
- ①ヒアリングシート、登記簿、雇用契約書、出勤簿、賃金台帳等から穴埋め作成演習
- ②間違いやすい箇所の確認
-
4. 間違いのある計画申請書、支給申請書のチェックリストによる訂正演習
- ①捨印で直せるところ、見落とすと計画不認定、不支給となる箇所の確認 など
-
-
第2回後半
【東京】4月10日(火)14:00~17:00
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
-
1. 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)の申請の流れ・まとめ
-
2. 男性が5日以上育休休業すると57万円、知らないと大損
-
3. 計画申請書、支給申請書の穴埋め作成演習
- ①ヒアリングシート、登記簿、雇用契約書、出勤簿、賃金台帳等から穴埋め作成演習
- ②間違いやすい箇所の確認
-
4. 間違いのある計画申請書、支給申請書のチェックリストによる訂正演習
- ①捨印で直せるところ、見落とすと不支給となる箇所の確認 など
-
-
第3回前半
【東京】4月17日(火)10:00~13:00
人事評価改善等助成金の制度整備助成、目標達成助成
-
1. 人事評価改善等助成金の概要・特徴・注意点
- ①申請の流れ
- ②人事評価改善等助成金が向く会社・向かない会社
- ③有期雇用契約時での落とし穴 など
-
2. キャリアアップ計画、支給申請書の穴埋め作成演習
- ①ヒアリングシート、登記簿、雇用契約書、出勤簿、賃金台帳等から穴埋め作成演習 など
-
3. チェックリストによる間違いのある計画申請書、支給申請書の訂正演習
- ①捨印で直せるところ、見落とすと計画不認定、不支給となる箇所の確認 など
-
-
第3回後半
【東京】4月17日(火)14:00~17:00
職場定着支援助成金の健康づくり制度、目標達成助成
-
1. 職場定着支援助成金の概要・特徴・注意点
- ①申請の流れ
- ②人事評価改善等助成金と職場定着支援助成金はパックで申請する
- ③制度導入の落とし穴 など
-
2. キャリアアップ計画、支給申請書の穴埋め作成演習
- ①ヒアリングシート、登記簿、雇用契約書、出勤簿、賃金台帳等から穴埋め作成演習 など
-
3. チェックリストによる間違いのある計画申請書、支給申請書の訂正演習
- ①捨印で直せるところ、見落とすと計画不認定、不支給となる箇所の確認 など
-
-
第4回前半
【東京】5月 9日(水)10:00~13:00
助成金のまとめ
-
1. 人材開発支援助成金、キャリアアップ助成金正社員化コース、人事評価改善等助成金、職場定着支援助成金のタブー集
- ①就業規則の施行日を間違えて全額不支給
- ②雇用契約書の余計な文言で不支給
- ③厚労省の助成金パンフ通りではうまくいかない事例
- ④併給調整の落とし穴
-
2. 人材開発支援助成金、キャリアアップ助成金正社員化コース、人事評価改善等助成金、職場定着支援助成金の横断的理解
- ①お薦め企業規模
- ②毎年受給できるできない
- ③対象労働者等の別、支給申請の時期、離職率要件の有無 など
-
-
第4回後半
【東京】5月 9日(水)14:00~17:00
助成金顧客対応等のロールプレイング演習
-
1. 絶対に言ってはいけない!助成金ロールプレイング演習
- ①労働局助成金センターでのやり取り
- ②顧客とのやり取り
-
2. 営業関係ロールプレイング演習
- ①助成金営業ロールプレイング演習
- ②ヒアリングシート作成時の質問ロールプレイング演習
- ③出勤簿、賃金台帳等の添付書類の修正依頼ロールプレイング演習
- ④着手金、成功報酬の減額交渉時のカウンタートーク
-
会場 | 【東京】ビズアップ総研セミナールーム (東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F) |
---|---|
受講料 | 2名様まで 324,000円(税・テキスト代込) ※1名様のご参加でも同額となります。 |
- ■本申込書をFAXもしくはお電話、弊社ホームページよりお申込みください。
- ■「助成金ビジネス構築実践塾」は全4講座となります。1講座のみの参加はできません。
- ■講座開催2週間前までに、受講票と請求書をお送りいたしますので、ご受講料は事前にお振込み願います。