

「会計事務所」と「介護施設」に
“いま”必要な人材を育成
超高齢化時代に「勝ち残る」
知識・戦略・ノウハウを伝授!!
“いま”必要な人材を育成
超高齢化時代に「勝ち残る」
知識・戦略・ノウハウを伝授!!
「介護経営支援・事業再生
プロフェッショナル養成講座」とは?
-
- 「会計事務所」と「介護施設」向けの本格的な講座
- 会計事務所と介護施設の方々を対象に、
「介護経営支援」と「介護事業再生」を担うプロフェッショナルを養成する講座です。
-
- 権威の小濱先生が徹底指導
- この分野の権威である小濱先生が、
その養成のために必要な「知識、戦略、ノウハウ」を4日間に凝縮してお伝えする講座です。
-
- 「会計事務所」と「介護施設」の両者の視点から学べる貴重な機会
- 会計事務所と介護施設の実態に精通している小濱先生が、
両者の視点から、わかりやすく解説する、他社にはないオリジナル講座です。
-
- 10兆円の魅力的な介護市場をターゲットに講義を展開
- 急拡大する10兆円規模の介護マーケットを取り込み、
会計事務所と介護施設の介護事業経営を「成功」へと導く人材を養成することができる必見の講座です。
超高齢化時代において、会計事務所と介護施設が今後高まる介護ニーズに対応し、
勝ち残っていくために“いま”必要な「人づくり」を積極的に支援します。
勝ち残っていくために“いま”必要な「人づくり」を積極的に支援します。
こんなお悩みありませんか?
-
会計事務所のよくあるお悩み
- これから介護業界の顧問先を拡大したいが、
そのノウハウがわからない - すでに介護業界へ参入しているが、
良い支援ができず、増件も進まず悩んでいる - 介護業界を新たな収益事業の柱にしたいが、
介護特化事務所の作り方を教えてほしい - 職員に介護事業の専担者になってほしいが、
なかなかうまくいかない - 今後ますます魅力的なマーケットである
介護業界にビジネスチャンスを広げたい
- これから介護業界の顧問先を拡大したいが、
-
介護施設のよくあるお悩み
- 介護事業経営を行っているが、
上手に運営できず、先行きが不安である - 介護保険法改正や介護報酬改定に、
毎回ついていくのが大変である - BCP作成やLIFE対応が
思うように進んでいない - 運営指導やコンプライアンス対策の計画を
しっかりと立てたい - 介護業界の今後の展望や令和9年の
報酬改定・介護保険法改正の行方を知りたい
- 介護事業経営を行っているが、
こうしたお悩みに対して、
小濱先生が解決のための方策を
ご提供いたします!
小濱先生が解決のための方策を
ご提供いたします!
本講座の特徴&
おすすめポイント
おすすめポイント
-
会計事務所向け
-
- 介護経営コンサルの技法をマスター
- BCP、運営指導、コンプラ、LIFEなどの介護経営コンサル技法をマスターできます。
-
- 新規顧客開拓・介護特化ノウハウを伝授
- 介護特化を目指す会計事務所の皆様に、新たな顧問先を増やす戦略を伝授します。
-
- 顧問先満足度を高める支援方法を説明
- 介護施設を顧問先に持つ皆様に、顧問先である介護施設の満足度を高める支援方法を説明します。
-
- 乗り換えの顧問先を獲得する方法を解説
- 財表公表義務化を機に、介護施設の乗り越えの顧問先を獲得する方法を解説します。
-
- 介護会計・税務が学べる
- 会計事務所があまり精通していない介護事業特有の会計処理と税務を学べます。
-
-
介護施設所向け
-
- 介護保険法改正と介護報酬改定の
重要ポイントがまるわかり - 報酬改定の新設項目を含めたダブル改正の重要ポイントをまとめてお伝えします。
- 介護保険法改正と介護報酬改定の
-
- BCP、運営指導、コンプラ、LIFEの
対応スキルが身につく - 介護施設で悩みが多く課題となっている上記の対応スキルがしっかりと身につきます。
- BCP、運営指導、コンプラ、LIFEの
-
- 介護事業の最新動向や成功事例を紹介
- 新たな収益源として注目が集まる介護事業の最新動向や成功事例を紹介します。
-
- 2025年・2040年問題を乗り越える
介護事業再生戦略を提示 - 激変の時代に勝ち残る新たな介護事業とその再生戦略を提示します。
- 2025年・2040年問題を乗り越える
-
- 令和9年ダブル改正を見据えた介護業界を展望できる
- 次回の報酬改定や介護保険法改正の内容を予想し、令和9年に向けた介護業界を展望できます。
-
講座コンセプト
4stepで介護経営支援・
事業再生プロフェショナルを
養成!
事業再生プロフェショナルを
養成!
介護事業経営の基礎知識と実践スキルを4日間で網羅。会計事務所と介護施設で、
介護経営支援と介護事業再生を担当する職員が
習得すべき学習テーマを4ステップで分野別・段階別に体系化しました。
介護経営支援と介護事業再生を担当する職員が
習得すべき学習テーマを4ステップで分野別・段階別に体系化しました。


この講座プログラムに沿って学習を進めれば、介護経営支援・事業再生のプロフェッショナルを養成し、
「会計事務所の介護特化」と「介護施設の事業再生」を実現できます!
「会計事務所の介護特化」と「介護施設の事業再生」を実現できます!
プログラム
4ステップで全19の知識・スキルを習得!!
全4回/全日 13:00~17:00
全4回/全日 13:00~17:00
-
-
第1回
2024年7月30日(火) -
介護事業経営の基本構造と改善ポイント「介護事業経営の基本構造と改善ポイント」をしっかりと理解する
本講座の第1回では、介護事業の基礎知識を学び、介護事業を行う上で必要不可欠な人材確保策と人材育成戦略の要諦を身につけます。また、介護事業特有の会計・税務の基本を習得し、介護事業の財務基盤を強化する方策について理解を深めます。
さらに、介護コンサルと介護経営の基礎知識を伝授し、令和6年介護報酬改定で新設された主な項目を取り上げて、その「加算・減算」対策を解説します。そして、新たな収益源として近年大きな注目が集まっている保険外・混合介護・共生型サービスの展開方法をお話しします。
最後に、財務諸表公表義務化を踏まえた介護施設の経営戦略の立案方法のほか、会計事務所が顧問先を拡大するためのノウハウや介護特化型会計事務所の作り方を説明します。講座プログラム- 1.介護事業の基礎知識
-
- 介護事業の特徴と現状
- 介護サービスの種類と特徴
- 介護保険事業のビジネスモデルと仕組み
- 2.介護事業の人材確保策と人材育成戦略の要諦
-
- 介護業界で深刻化する人材不足の実態と原因
- 介護事業の効果的な人材確保策と人材育成戦略
- 会計事務所が介護施設に対してできる人材確保・育成支援サービス
- 3.介護会計・税務の基本と財務基盤の強化策
-
- 介護会計とは何か
- 介護事業における税務の基本
- 介護事業特有の会計処理と税務
- 介護会計・税務のアドバイジングの基本
- 会計事務所が介護施設に対して行う介護事業の収入確保支援の方法
- 介護事業の財務基盤の強化策
- 4.介護経営支援(介護コンサル)の基礎
-
- 介護事業における経営支援(介護コンサル)の重要性
- 経営支援サービスの種類とその効果
- 5.介護経営の基本
-
- 介護経営の課題と対策の基本
- 介護事業の経営計画策定のポイント
- 6.令和6年介護報酬改定新設項目の「加算・減算」対策
-
- 新しく1本化された「新・処遇改善加算」の重要ポイントとその対策
- 「生産性向上推進体制加算」の算定ポイント
- 「生産性向上推進体制」の構築方法
- 急がれる生産性向上への対策と義務化
- 生産性向上委員会設置の義務化と加算算定要件
- 職場環境等要件の生産性向上の意味
- 生産性向上に資するガイドラインの解説
- 「認知症加算」対策
- 「高齢者施設等感染対策向上加算」対策
- 「BCP未策定減算」対策
- 「虐待未対応減算」対策
- 会計事務所ができる介護報酬適正化コンサルティング
- 7.新介護事業(保険外・混合介護・共生型サービス)の展開方法
-
- 迫りくる介護保険(社会保障)財源不足の将来見通しと
保険外サービス拡大施策の行方 - 新たな収益源として注目が集まる保険外サービスと混合介護
- ニーズが高まる介護保険と障害福祉をつなぐ共生型サービス
- 新たな介護事業としての保険外サービスと混合介護の取組み事例紹介
- 新たな事業の柱としての共生型サービスの展開方法
- 迫りくる介護保険(社会保障)財源不足の将来見通しと
- 8.財表公表義務化を踏まえた経営戦略と顧問先拡大ノウハウ
-
- 財表公表義務化をチャンスにする財務会計の見直し
- 財表公表義務化を踏まえた今後の介護施設経営戦略の立案
- 財表公表義務化を機に会計事務所と介護施設が連携する方法
- 財表公表義務化を機に会計事務所が介護施設の顧問先を拡大するノウハウ
- 9.会計事務所の介護特化ノウハウ
-
- 今こそ介護特化戦略の絶好の機会
- 介護特化型会計事務所になるポイント
- 会計事務所の介護特化ノウハウ
- 介護施設の顧問先を新たに増やす戦略
- 新時代の介護特化事業に必要な情報ノウハウ提供
-
-
-
第2回
2024年8月7日(水) -
BCP対策とLIFE対策「BCP対策とLIFE対策」の知識・スキルを習得する
本講座の第2回では、介護BCP策定の基本ステップを理解し、急速に支援ニーズが高まるBCPコンサルの基本技法を身につけます。また、介護BCP策定とその支援に関する事例を紹介しながら、介護BCP策定の実務と策定支援ノウハウを伝授します。
さらに、LIFEの新システムへの移行を踏まえて、新たなるLIFEシステムの活用事例やコンサル手法をお伝えします。講座プログラム- 10. 介護BCPの基礎知識とBCPコンサルの基本技法
-
- BCP策定の全国的な動向と策定の実態
- BCP策定の基本ステップと重要ポイント
- 急速に支援ニーズが高まるBCPコンサルティングの基本技法
- 11. 介護BCP策定の実務と策定支援ノウハウ
-
- 介護施設におけるBCP策定の実務とポイント
- 介護BCP策定の事例紹介
- 会計事務所の新たな介護特化ルーツ:BCP策定支援
- BCPの作成支援ノウハウ
- BCPコンサルティング支援事例の紹介
- 12. 科学的介護情報システム(LIFE)の活用事例とコンサル手法
-
- 科学的介護情報システム(LIFE)とは何か
- 新たなるLIFEシステムの活用事例と方法
- LIFE運用を武器にする介護事業戦略
- 会計事務所ができるLIFE活用コンサルティング手法
-
-
-
第3回
2024年9月3日(火) -
運営指導とコンプライアンス対策「運営指導とコンプライアンス対策」の知識・スキルを身につける
本講座の第3回では、介護事業を行う上で重要なコンプラ対策とそのプログラム構築法を学び、会計事務所が介護施設に対してできるコンプラ対策支援サービスを解説します。
さらに、運営指導の基礎知識を習得し、運営指導コンサルの基本技法をマスターします。また、近年の運営指導に関する動向や運営指導コンサルの事例を紹介しながら、運営指導の実務とコンサルティングプロセスやノウハウを伝授します。講座プログラム- 13. 介護事業のコンプラ対策とコンプラプログラム構築法
-
- 業務継続計画(BCP)の必要性と義務化の背景
- 介護事業で重要なコンプライアンス対策
- 介護施設のコンプライアンスプログラムの構築方法
- 会計事務所が介護施設に対してできるコンプラ対策支援サービス
- 14. 運営指導の基礎知識と運営指導コンサルの基本技法
-
- 実地指導から運営指導で何が変わったか
- 運営指導の基礎知識
- 近年の運営指導動向と指定取り消し、報酬返還
- 会計事務所の運営指導コンサルティングの基本技法
- 15. 運営指導対策とコンサルティングノウハウ
-
- 令和6年介護報酬改定に対応した新たな運営指導対策
- 会計事務所における「運営指導対策」のコンサルティングプロセスやノウハウ
- 運営指導コンサルティングの事例紹介
-
-
-
第4回
2024年9月9日(月) -
令和6年度介護保険制度改正の総括と次期改正の準備「令和6年度介護保険制度改正の重要ポイント」が把握できるとともに、
「次期改正に向けた準備や対策」の備えを行う
本講座の第4回では、介護事業経営と密接に関連する令和6年介護保険法改正とその改正ポイントを介護事業再生につなげる方法を解説します。また、令和6年介護報酬改定の内容を総括し、介護報酬の仕組みと収入計画の構築方法を説明します。
さらに、令和9年に予定されている介護報酬改定と介護保険法改正の行方を展望し、会計事務所と介護施設が今から準備すべきことをお伝えします。講座プログラム- 16. 令和6年介護保険法改正の重要ポイント理解
-
- 介護保険法の基礎知識
- 令和6年介護保険法改正の重要ポイント
- 改正ポイントを介護事業再生につなげる方法
- 17. 令和6年介護報酬改定の重要ポイント理解
-
- 介護報酬改定とは
- 令和6年介護報酬改定の重要ポイント
- 介護報酬の仕組みと収入計画の構築
- 18. 令和9年介護報酬改定の予想と事業再生戦略
-
- 次期令和9年介護報酬改定の大胆予想と事前対策
- 令和9年改定に向けた今後の介護事業再生戦略
- 19. 令和9年介護保険制度改正への準備
-
- 令和9年介護保険制度改正の行方
- 令和9年改正を踏まえて、会計事務所と介護施設が今から準備すべきこと
-
※プログラムの内容は変更となる場合がございます。
受講者お申込み特典
本講座にお申込みいただいた方には、
以下4点の特典をもれなく
プレゼントいたします!
以下4点の特典をもれなく
プレゼントいたします!
-
-
小濱先生オリジナルの情報満載の充実した講義資料
- 介護ビジネスに携わる方が、明日からすぐに仕事で使える小濱先生オリジナルの情報満載の
充実した講義資料をメール等でお届けします
※お申込みいただいた回の講義資料となります
- 介護ビジネスに携わる方が、明日からすぐに仕事で使える小濱先生オリジナルの情報満載の
-
講座終了後に小濱先生と意見交換できる!(全体で30分程度)
- 各回の講座終了後に30分程度、意見交換会を任意参加で行います
経験豊富な小濱先生に今抱えている課題や気になっていることを気兼ねなくご相談ください -
事後学習用の視聴動画(オンデマンド動画で復習可能!)
- お申込み頂いた回の動画を後日メール等で送付致します
(視聴期間は2024年11月30日(土)まで)
復習はもちろん、聞き逃した点や重点的に学びたい部分を、
受講期間内であれば、何回でも繰り返し受講いただけます - お申込み頂いた回の動画を後日メール等で送付致します
講師紹介
介護経営コンサルタントとして日本トップクラスの小濱道博先生が登壇!

小濱介護経営事務所 代表
C-SR一般社団法人介護経営研究会 専務理事
C-MAS介護事業経営研究会 最高顧問
小濱 道博先生
■ 介護経営指導の第一人者
札幌市出身。2005年より介護老人保健施設の経営支援と介護報酬請求代行業務を手掛け、全国に顧問先を拡大。
現在は、介護経営コンサルタントとして、全国各地で介護事業全般の経営支援、コンプライアンス支援に特化した活動を行う。
■ 介護経営支援の権威
2009年にC-MAS介護事業経営研究会の立ち上げに関与。税理士、社労士など200を超す専門士業事務所との全国ネットワーク網を構築し、国内全域の介護事業経営者へのリアルタイムな情報提供と介護事業経営の支援活動を行う。
近年は、全国の介護保険施設にてBCP作成およびLIFE活用コンサルティングを中心に活動。多くの支援実績を有する。
受講料(税・テキスト代込み)
-
第1回7月30日(火)介護事業経営の基本構造と改善ポイント55,000円
-
第2回8月7日(水)BCP対策とLIFE対策55,000円
-
第3回9月3日(火)運営指導とコンプライアンス対策55,000円
-
第4回9月9日(月)令和6年度介護保険制度改正の総括と次期改正の準備55,000円
-
第1回~第4回4回受講セット割引特別価格165,000円
- 「介護経営支援・事業再生プロフェッショナル養成講座」は全4講座となりますが、1講座のみのご参加も可能です。
- リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、お申込み頂いた回の研修動画と資料を後日メール等で送付致します。
- お申し込み受付後、請求書をお送りいたしますので、 ご受講料は事前にお振り込み願います。
受講方法
本講座は「Zoomによるオンライン研修」となります
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあれば
どこからでもセミナーにご参加いただけます!
どこからでもセミナーにご参加いただけます!
- お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを
開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です) - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
- Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。

※ ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。