- HOME
- セミナー情報・BizWebinar
- 新入社員・転職人材を即戦力にしたい人事担当者様必見!人材育成や従業員満足度UP、定着につながるタレントマネジメント術
SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinar
有料人事・労務
新入社員・転職人材を即戦力にしたい人事担当者様必見!
人材育成や従業員満足度UP、定着につながるタレントマネジメント術
-
- 開催日時
- 2025/06/13(金) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- なぜ今「タレントマネジメント」が重要なのか
- 人的資本の時代、企業と人材の関係性の変化
- タレントマネジメントがもたらす効果
- タレントマネジメントを上手く活用している成功事例
- タレントマネジメント導入にむけたステップ
- 導入目的を明確にする・優先順位を決める
-
- 講師
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員・ディレクター 山田 博之 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
- for maker
- for service
企業規模を問わず重要性が増しているタレントマネジメント
豊富な実践例や成功例を交えて基本から詳しく解説
自社の従業員にどのような経験やスキルを持った人材がいるのか把握して効果的に配置するタレントマネジメントという言葉が定着し、タレントマネジメントツールのテレビCMも頻繁に放映されるようになりました。タレントマネジメントは大企業だけでなく、社員一人ひとりのパフォーマンスがより大きく影響する中小企業でも重要さを増しています。
採用した人材のスキルや経験を正確に把握することで、新規事業の推進が既存人材で対応可能か、新たに採用するべきかといった判断も迅速に下せるようになります。また、「会社は自分の能力をしっかり理解した上で処遇してくれている」という感情は、従業員満足度の向上や優秀な人材の定着にもつながります。
本講座では、タレントマネジメントに関心を寄せる企業経営者様や人事担当者様向けに、豊富な実践例や成功例を交えながら、基本となる考え方や自社で導入する場合の注意点などを詳しく解説します。
PROGRAMプログラム
-
- 1. 会社紹介・講師紹介、本講演の目的・進め方の説明
-
- 2. なぜ今「タレントマネジメント」が重要なのか
-
- 人的資本の時代、企業と人材の関係性の変化
- 従業員を取り巻く見過ごせない環境変化
- タレントマネジメントとは何か
-
- 3. タレントマネジメントがもたらす効果
-
- タレントマネジメントを上手く活用している成功事例
- タレントマネジメントが機能しない落とし穴
-
- 4. タレントマネジメント導入にむけたステップ
-
- 導入目的を明確にする・優先順位を決める
- 管理すべきタレントの設定
- まずはミニマムスタート
- 従業員に分かりやすい動きを示す
- タレントマネジメントの導入・運用成功の秘訣
-
- 5. 質疑応答・まとめ
※プログラムは変更となる場合があります。
EVENT GUIDE開催要項
-
- 日程
- 2025/06/13(金) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 受講方法
- Zoomを使用したオンライン受講※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
-
- お問い合わせ
- ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員・ディレクター 山田 博之 先生 1999年、関西大学法学部卒業。事業会社2社での営業経験を経て、株式会社タナベコンサルティングに入社。HR領域を中心とした経営コンサルティングに従事し、25社の経営・人事改革や次世代経営人材育成などの大型プロジェクトを推進した。2010年と2011年には、全社の年間契約額No.1を受賞。その後、富士フイルム関連会社の人事企画として、人事制度改定、選抜型リーダー育成、ダイバーシティー推進などの人事施策を立案・実行。株式会社キャリタスでは、事業部長として人事コンサルティング事業の立て直しに従事した。2017年、フィールドマネージメント・ヒューマンリソースに参画。『図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた』(共著)など、人事関連の書籍も執筆。
APPLICATIONお申し込み方法
- 受講料のお支払い方法
-
【請求書でのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
- ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
【クレジットカードでのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
- 受講キャンセル
-
- 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
- それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
- (無料キャンセルの例示)
- 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
- 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
- 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
- キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
- メール:info@bmc-net.jp
- お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
- 研修動画の配信について
-
- 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
- セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
- 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
- お願い事項
-
- セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
- 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
ABOUT ZOOMZoomについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。