SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinar

有料人事・労務
人事労務担当者が今知っておくべき!
2024年労働関係法改正・助成金活用セミナー
~企業と会計・社労士事務所の新労務戦略~

  • 開催日時
    2024/05/23(木) 13:30~16:30(開場13:00)
  • 主な内容
    • 本セミナーのはじめに:法改正はバラバラではない。
    • 第1部「2024年度施行の労働関係法令のポイント解説」
    • 第2部「一般企業の労務戦略」
    • 非正規労働者の働き方改革推進(採用や定着)には、賃上げや人事制度。従業員の多様化
    • 第3部「会計事務所の労務戦略」
    • 第4部「社労士事務所の労務戦略」
    • 本セミナーのまとめ:まずやることは何か?
  • 講師
    労務管理事務所 新労社 社会保険労務士 深石 圭介 先生
  • 料金
    1名様につき 11,000円(税込み)
  • for business
  • for finance
  • for insurance
  • for medical welfare
  • for university
  • for government

一般企業、会計事務所、社労士事務所の人事労務担当者必見
これだけでわかる!2024年施行の労働関係法の改正ポイント
~労働条件明示、裁量労働制、上限規制、フリーランスの改正、
障害者雇用率引き上げ等の新法対策と助成金活用法を具体的に解説~

2024年4月以降、人事労務担当者にとって重要な労働関係法の改正が相次いで行われます。そうした中で、法改正の内容や実務上の対応について、不安を抱える人事労務担当者の方が多いのではないでしょうか?
そこで、本セミナーでは、2024年4月1日以降、施行される労務関連の法改正により、一般企業、会計事務所、社労士事務所が行うべき戦略の見直しについて、具体的に解説します。
2024年度は言ってみれば「働き方改革の総仕上げができていなければならない年度」になりそうです。残業の撲滅を主題とした当局の政策「働き方改革」は関連法が施行されて丸5年になります。当局も労働時間の短縮と、その起点になる生産性向上、能力ある従業員の採用、定着のために、雇用関係助成金をはじめさまざまな支援策を展開してきました。
その支援の結果求められるのは「多様な従業員の健康を守り、しかも企業の成長と従業員への分配が可能な生産性の高い企業」です。難しいようですが、SDGsやジェンダー平等などの世界的傾向に向け、少しでも努力すべき時代なのです。その目標に近づくべき手立てを、助成金による支援も含めながらご提案いたします。
講師の社労士である深石先生は、労働関係法の改正や助成金制度に造形が深く、多くの一般企業や会計事務所の労務顧問を務め、自身も会計事務所に勤めた経験をお持ちです。その深石先生による本セミナーを受講していただくことで、2024年4月以降に改正される労働関係法令や助成金活用のポイントを理解できるようになるとともに、その改正を踏まえた一般企業、会計事務所、社労士事務所がとるべき新たな労務戦略のノウハウを習得することができます。そのノウハウの根本は「事業内職業能力開発計画」とそのための教育訓練のマニュアル化にあります。
なお、本セミナーにお申込みいただきました方には、法改正対応と助成金活用にとって有益な深石先生オリジナルの「事業内職業能力開発計画の作り方資料」と「助成金対象の訓練カリキュラム作成ツール」の特典を2点もれなくプレゼントいたしますので、お役立ていただけましたら幸いです。

BENEFIT特典

お申込みいただきました方に以下2点の特典をプレゼントいたします。
  • 特典1
    「事業内職業能力開発計画」(事業内計画)の作り方資料

    「事業内職業能力開発計画」作り方マニュアル(深石先生オリジナル資料)

    各種“材料”の出どころ(厚労省サイト案内)

  • 特典2
    助成金対象の訓練カリキュラム作成ツール

    助成金対象の訓練カリキュラム作成マニュアル(深石先生オリジナルツール)

    各種“材料”の出どころ(厚労省サイト案内)

PROGRAMプログラム

  • 本セミナーのはじめに:法改正はバラバラではない。
    • 今からでも遅くはない。統一した解決手段は「事業内職業能力開発計画」にあります。「事業内職業能力開発計画」とは何か?
  • 第1部「2024年度施行の労働関係法令のポイント解説」
    • 1.労働条件の明示義務の変更:主に非正規労働者の労働条件の確認。
    • 2.時間外労働の上限規制の厳格化:特に建設、運送、医療業界。
    • 3.短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大:2024年10月から。
    • 4.障害者雇用率の引き上げ:障害者の雇用義務40人以下の企業へ!
    • 5.「特定受託事業者取引法」:今後多くなるフリーランスの扱い。その注意点。
    • 6.高年齢者雇用安定法の改正:2025年度以降、65歳雇用の義務化。
  • 第2部「一般企業の労務戦略」
    • 1.非正規労働者の働き方改革推進(採用や定着)には、賃上げや人事制度。従業員の多様化。
    • ⇒手段・・・キャリアアップ助成金等
    • 2.時間外労働を減らすには、生産性の向上や訓練、思い切って事業転換も。
    • ⇒手段・・・働き方改革推進支援助成金等
    • 3.社保の適用拡大は積極的に。手取りが減らないような手当増額の措置を。
    • ⇒手段・・・キャリアアップ助成金等
    • 4.障害者雇用義務と、入社後の中途障害者雇用をクリアすれば、職務給は万全!
    • ⇒手段・・・各種助成金の他に、仕事のたな卸しと「事業内計画」
    • 5.優秀なフリーランスを引き留めるには?福利や意思の疎通や訓練を行う。
    • ⇒手段・・・なるべく福利を!助成金はないが、請負契約書のポイント。
    • 6.人材不足は高齢者で補うことも考える。健康を守る手段と、人事制度を作る。
    • ⇒手段・・・65歳超雇用推進助成金等
  • 第3部「会計事務所の労務戦略」
    • 1.会計事務所の非正規社員は事情あり・・・短い時間で働くべき理由から定着させる。
    • 2.時間外労働のクリア・・・会計は機械化しやすい!→助成金が使いやすい!
    • 3.決算期にもうちょっと働く・・・社会保険の負担を減らしてあげましょう。
    • 4.会計は障害者も働きやすい・・・ちょっとした工夫で働きやすく。才能豊かな障害者雇用を。
    • 5.「会計パートナー」の扱い・・・高い能力、税理士など「仲間割れ」しないためには?
    • 6.高齢者でも経験ある会計人は貴重・・・定年後の高齢者雇用は年金を考えて。
  • 第4部「社労士事務所の労務戦略」
    • 1.一隅を照らすものこれ国宝・・・事務の非正規社員を定着させる算段は「事業内計画」。
    • 2.時間外労働のある時は限られる・・・変形労働制を用いるメリット。
    • 3.残業がある場合は申告制を・・・担当があるならば「臨時2人担当」「サポート代替手当」
    • 4.ITに強い障害者・・・おカネのかからない訓練次第で専門性を高め、定着させる。
    • 5.「労務パートナー」の扱い・・・違法なことをさせないこと!「仲間」としても誓約書を。
    • 6.高齢者の賃金設計・・・年金受給と仕事の生きがいのバランス。むやみに辞めさせない。
  • 本セミナーのまとめ:まずやることは何か?
    • 今回の法改正は非正規社員、高齢者、障害者、フリーランス等の活用にある。正社員と違う彼らにどういう仕事をしていただくか?ということなので、正社員も含めた「仕事のたな卸し」をしてみる。その手段は「事業内職業能力開発計画」から始める教育訓練カリキュラムの作成にある!

※プログラムは変更となる場合があります。

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2024/05/23(木) 13:30~16:30(開場13:00)
  • 受講方法
    Zoomを使用したオンラインセミナー※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
  • 料金
    1名様につき 11,000円(税込み)
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
深石 圭介 先生
労務管理事務所 新労社 社会保険労務士 深石 圭介 先生 平成16年に新労社を開業。雇用関連助成金の申請及び派遣関係の許可申請等を専門とし、中小企業の労務管理に関して実践的なアドバイスを行っている。社会保険労務士として多くの顧問先を持つほか、労働法の改正等にも知見が深く、研修会社や業界団体等においてセミナー講師も務めている。

APPLICATIONお申し込み方法

受講料のお支払い方法
  • お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。
  • 記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
  • ※お支払いの際には、振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
受講キャンセル
  • 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
  • それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
  • (無料キャンセルの例示)
  • 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
  • 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
  • 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
  • キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
  • メール:info@bmc-net.jp
  • お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
研修動画の配信について
  • 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
  • セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
  • 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
お願い事項
  • 社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。
  • 同業者と思われる方のお申込みと認められた場合、ご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZoomについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。