DX・IT人材養成講座とは?
「中小企業が低予算でDXに取り組める
サービスなんてあるのかな…」と感じている方必見!
低予算でDX化、さらに業務の効率化も実現する
実践的なスキルを習得するための講座です!
でも実はDXに取り組むとき、数百万円など莫大なIT投資は必要ありません!
DXは予算の確保が必要と思われることが多いですが、低予算でもできる、身近な業務をDX化することが可能です。しかも身近な業務なので、DX化できれば効果は抜群、メリットだらけなんです。
今回、「低予算でDX化できる」をコンセプトに、第一線で数多くの実績を誇る講師をお招きし、最新のDX化・業務効率化を実現するためのセミナーを企画致しました。
オムニバス形式の講座なので、気になる分野のみご受講頂けますが、3つまとめてご受講いただくと、お得な割引料金でご受講可能ですし、最新のDX・ITスキルも身に付けることができますので、ぜひ全講座ご受講頂ければと思います。
講座の「5大」特長
「低予算でDX化できる」をコンセプトにしたセミナーで、
最新のDX化・業務効率化を実現!


このような方はぜひご参加ください!
- → DX推進の実践的な手法を習得したい方、またはDX推進担当者・管理職の方
- → DXを推進するにあたり、何から手をつけていいかわからない方
- → 既にDXに携わっているが、現状の取り組みに課題を感じている・手応えがない方
- → 営業として、DX化ができる業務についてどのような方法があるのか知りたい方
- → 各種業務について、DX化することで作業の効率化を実現したいと考えている方
- → DX人材の採用・育成を考えている方



第1回
デジタル営業設計シート/SFA活用チェックリスト/インスパイアプレゼン設計シート/
顧客ヒアリングツールサンプル/顧客を動かす提案書サンプル
第2回
「BizRobo!無料ライセンス」使用期間が通常1ヶ月のところ、
本講座を受講いただいた場合2ヶ月に延長
第3回
オリジナルTips集「すぐに実務で役に立つPower Automate Desktop 10のレシピ」
講座プログラム(全日13:00-17:00)
第1回 | 2023年1月31日(火)
デジタル時代の営業「ハイテク&ハイタッチ」の実践
講師: 角川 淳 先生 トライツコンサルティング株式会社 代表取締役
デジタルの発展によって顧客の購買活動が変化し、これに伴って営業に求められるものも大きく変わってきています。その中でどうハイテクを活用していくのかは大きな課題ですが、多くの企業では一部のスタッフに丸投げされ、現場は受け身のスタンスになっているが現実。しかし、そのメリットを最大限に活かすためには、現場の営業担当者やマネージャが営業における「ハイテク」を正しく理解し、自分達の味方にしていくことが不可欠です。
また、顧客は沢山の情報の中で営業担当者に対し「自社に合ったアドバイスがほしい」「自社の課題について一緒に考えてほしい」などという専門家としての人間にしかできない「ハイタッチ」な対応を営業担当者に求めるようにもなってきています。そこで、本講座ではこれからの時代に顧客から求められる「ハイテク&ハイタッチ」な営業についてわかりやすく解説します。明日から使えるノウハウで、全営業担当者及び営業マネージャ必見です。


第2回 | 2023年2月15日(水)
低予算で始めるRPA
講師:渡辺 さき 先生 ITすきま教室
近年、生産性向上や定型業務の効率化を目的として、パソコン上で行える業務を自動化するテクノロジーであるRPA(Robotic Process Automation)が注目され、最近では大手企業だけでなく、中小企業でも導入が進んでいます。手間のかかる業務を自動化することによって、業務効率を上げることが可能ですが、実際に実務で使用している人は少ないのではないでしょうか。
この講座では、RPAの代表的なツールであるBizroboを用いて、理論と実務の両面からRPAを徹底解説。また、実際にソフトを操作して業務で使用できるように、実務に特化して講義を進めていきますので、RPA初心者の方も、経験者の方も、実際に使えるスキルとしてRPAを学び、業務の効率化を目指します。

第3回 | 2023年2月27日(月)
WordやExcelだけじゃない!
Microsoft 365・Power Appsはこんなに便利
講師:佐藤 陽介 先生 株式会社ビズアップ総研 専任講師
近年のオンライン会議・研修やリモートワークや普及により、オフィスワークに用いる新しいアプリケーションの台頭や機能性の向上など私達を取り巻く状況は目まぐるしく変化しています。Microsoft社製品といえば、ExcelやWordだけ使えていれば良いという風潮は過去のものになりつつあり、新しい技術やアプリケーションの習得が求められています。
今回の研修では導入コスト不要で使用できるMicrosoft Power Appsの中から、PC操作の自動化やOCRスキャンなどが可能なアプリPower Automate Desktopとデータ分析・データ可視化に用いられるPower BIを紹介します。
また、Microsoft365に付属している使い方はシンプルで便利なアプリケーションTo DoとFormsを紹介。
2022年に新たに追加された軽快な動作でテロップ入り動画編集ができるClipchampの使い方も解説します。


※プログラムの内容は変更となる場合があります。
講師紹介

角川 淳 先生
トライツコンサルティング株式会社 代表取締役
京都工芸繊維大学卒業。専門商社、コンサルティング会社を経て、2012年トライツコンサルティング株式会社を設立。25年以上、B2Bマーケティング&セールス分野のコンサルティングに携わっている。
現状を否定して大掛かりなスクラップ&ビルドを促すのでなく、既存の良い部分を活かし、時代の変化に合わせて「もっと楽しく」「もっとわかりやすく」「もっと顧客のために」なるように営業活動をリフォームするというスタイルが基本。それぞれの事業に合った営業のコンセプト策定から、しくみづくり、必要な組織化やシステム化、次世代リーダーの育成支援などに取り組むことで、事業の継続的な発展を支援している。また、自らプログラミングを行い、現場に合ったシステムまで構築する。
著書に「両利きの営業力」「営業デジタル改革」「予算達成!法人営業7つのツール」(日本経済新聞出版社)など。

渡辺 さき 先生
ITすきま教室
東京都立大学 (旧:首都大学東京) 理学部化学科 卒業 。新卒で株式会社リクルートに入社し、6年半マーケティング職に従事。在職中に「1週間で基礎が身につくITパスポート」を出版。
現在は、YouTube「ITすきま教室」(チャンネル登録7万人:2022年時点)や、フリーナレーター(司会・MC)として イベント、展示会でも活躍中。
YouTube NextUp 2020選出。YouTube 101のストーリープロモーション動画出演。

佐藤 陽介 先生
株式会社ビズアップ総研 専任講師
設計・エンジニアを経てIT・パソコンスクール講師として個人指導、対面・オンライン双方の法人研修の実績多数。技術者派遣企業・製造・土木建設業・設計事務所・商工会議所・共同組合・医療機関・金融機関・NPO法人などの研修を担当。指導・研修内容はCADソフト・プログラミング・インフラ/サーバー・Webデザイン・Officeアプリケーションなど多岐にわたって実施。研修を実施した企業から多くのリピート実績あり。
[所有資格]
Microsoft Office Specialist Excel Word PowerPoint Access/Excel VBA エキスパート/
IC3 INTERNET AND COMPUTING CORE CERTIFICATION/ITパスポート/
Adobe Certified Professional/2次元・3次元CAD利用技術者試験 2級・準1級/
CATIA Certified Professional EXPERT Mechanical Designer/
ertified Professional EXPERT Mechanical Designer/
(税・テキスト代込み/1名様あたり)
- 第1回
-
デジタル時代の営業「ハイテク&ハイタッチ」の実践22,000円
- 第2回
-
低予算で始めるRPA22,000円
- 第3回
-
WordやExcelだけじゃない!
Microsoft 365・Power Appsはこんなに便利22,000円
- 第1回~第3回
-
すべて受講の場合(3回受講分セット割引価格)55,000円
本講座は全3回の講座となりますが、1講座のみのご参加も可能です。
- ◎安心の「研修動画+資料」事後送付保証つきなので、復習はもちろん、聞き逃した点や重点的に学びたい部分を、受講期間内であればいつでもどこでも何回でも繰り返し受講いただけます。
- ◎リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、 お申込み頂いた回の研修動画と資料を後日メール等で送付致します!
- ◎視聴期間は2023年5月31日(水)まで
こちらのWEBサイトからお申込みください。
- ※ 本講座のお申込みは開催日の前日までにお願いします。
- ※「請求書」でのお支払いをご希望の方は、ご請求書をお送りいたしますので、請求金額をお振込み願います。
- ※「クレジットカード」でのお支払いをご希望の方は、ご記入のメールアドレスに購入手続きの詳細をお送りいたします。
- ※ クレジットカードでの決済についてはStripeのシステムを利用しています。対応ブランドはVisa、Mastercard、
American Expressになります。
研修」となります
どこからでもセミナーにご参加いただけます!
お申し込み後、ZoomミーティングID・PW、Zoomマニュアルを約1週間前までにe-mailにてお送りいたします。
講義の録音・録画はご遠慮願います。
研修の進行に影響があるため、成果物をチェックしてほしいなどの質問・対応は出来かねますのでご了承ください。
Zoomのカメラ機能はオンの状態でご参加をお願いいたします。
ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。