SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinarー 無料オンラインセミナー ー
自治体職員向け業種特化
地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業がスタート
地方公会計の「見える化」から「活用の促進」へ
-
- 開催日時
- 2021/10/28(木)
14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 国の動向
- 新経済・財政再生計画 改革工程表 2020( 令和 2 年 12 月 18 日) 概要
- 財務4表の見方
- 財政課題は何かを見い出す ほか
- 財務書類等の作成に関する取組事例
- 地方公会計の活用
- 財務書類の数値を用いた主な指標
- セグメント分析の考え方 ほか
-
- 講師
- 元一般社団法人地方公会計研究センター 理事 鈴木 利勝 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
求められる財政・経営状況やストック情報等の見える化
財務4表の見方、地方公会計の活用による指標分析・セグメント分析を知る
総務省が今年度から打ち出した「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」。
人口減少が進展する一方で、インフラ資産の大規模な更新時期を迎え、ますます財政・経営状況やストック情報等の把握、「見える化」が求められ、また、地方公会計を活用した指標分析・セグメント分析が重要となってきます。
本セミナーでは、令和3年5月に行われた『「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」に関する説明会』の資料に基づき、これからの地方公会計について、わかりやすく解説いたします。
PROGRAMプログラム
-
- Ⅰ:国の動向
-
- 新経済・財政再生計画 改革工程表 2020( 令和 2 年 12 月 18 日) 概要
- 経済・財政一体改革の当面の重点課題~地方行財政、社会資本整備~
-
- Ⅱ:財務4表の見方
-
- (貸借対照表・行政コスト計算書・純資産変動計算書・資金収支計算書)
- ~財政課題は何かを見い出す~
-
- Ⅲ:財務書類等の作成に関する取組事例
-
- ~詳細解説~
-
- Ⅳ:地方公会計の活用
-
- ① 財務書類の数値を用いた主な指標
- ② セグメント分析の考え方
- ③ 中期財政計画に公会計情報を活かす
EVENT GUIDE開催要項
-
- 日程
- 2021/10/28(木)
14:00~16:00(開場13:30)
-
- 会場
- Zoomを使用したオンラインセミナー
-
- 料金
- 無料
-
- お問い合わせ
- ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
- 元一般社団法人地方公会計研究センター 理事 鈴木 利勝 先生 現三菱UFJ銀行(旧三和銀行)勤務を経て、公認会計士事務所に在籍し、数多くの自治体会計実務を経験。令和3年度_総務省「経営・財務マネジメント強化事業」・・・アドバイザー登録。平成26年度より、公営企業制度改正から公営企業実務に精励し、公営企業法適用支援では全国各地にて総務省後援のもとセミナー講師を行う。公営企業制度改正支援から法適用化及び経営戦略策定、料金化改正支援受託実績等、数多くの受託をしている。(前)一般社団法人地方公会計研究センター理事として公営企業法適用化・経営戦略策定セミナー講師を行い、かつ、総務省へ現場視点から課題を提示している。
APPLICATIONお申し込み方法
- お願い事項
-
- 社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。
- 同業者と思われる方のお申込みと認められた場合、ご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
- 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
ABOUT ZOOMZOOMについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。