SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinarー 無料オンラインセミナー ー
金融機関様向け オンライントークセッション
-
- 開催日時
- 2020/10/23(金) 15:00~16:30(開場14:30)
-
- アジェンダ
-
- コロナ禍でのリアルな研修事情(4月〜9月)
- 実際のWeb研修活用事例
- 金融機関の人材育成担当者のお困り事とその解決策
- 金融機関における研修のあるべき姿とは?
-
- パネリスト
- 旭川信用金庫 人事部 古田 真之 様
千葉興業銀行 人事部 加藤 陽介 様
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for university
どうする?来期の研修計画
〜「オンラインか集合か」の二者択一の前に考えるべきこと〜
コロナ禍がなかなか終息しないことを受け、各金融機関様でも来期の研修計画を根本的に見直そうという動きが活発になってきています。
当然「集合研修を削減(又は廃止)」「オンライン研修へ移行」という流れになるのですが、それ以前に「研修のあるべき姿」とは何かを深く考え、本当に業務に役立つ研修を再構築することが重要です。
今回は地方銀行及び信用金庫の人材育成担当者をパネリストにお招きし、コロナ禍での人材育成のあるべき姿について考えます。
AGENDAアジェンダ
-
- 1. コロナ禍でのリアルな研修事情(4月〜9月)
-
- 在宅を余儀なくされた新入行職員の研修をどうしたか
- 集合研修が出来なくなり、階層別研修はどうしているか
- 東京の外部研修講師はオンライン対応をしてくれるのか
- 人事部以外の各部が担当する研修はきちんと機能しているのか
- 正直、集合研修していた方が楽なのに…
-
- 2. 実際のWeb研修活用事例
-
- 旭川信用金庫様
- 千葉興業銀行様
- ※実際の画面をご覧いただきながらご紹介させていただきます。
-
- 3. 金融機関の人材育成担当者のお困り事とその解決策
-
- そもそも研修をする時間枠が取れない
- 人が集められない ①コロナ ②支店人数減 ③現場多忙
- オンライン移行したいがインターネット端末が無い
- 自己研鑽にするとやってくれない
- 覚えるべきことが多すぎる
-
- 4. 金融機関における研修のあるべき姿とは?
-
- 自ら学び実践する組織づくり
- お客様へ有益な情報提供をし続けることの大切さ
- 減点主義から加点主義へ
- 護送船団方式から個別対応へ
- 競争から共創へ
※プログラムは変更となる場合があります。
EVENT GUIDE開催要項
-
- 日程
- 2020/10/23(金) 15:00~16:30(開場14:30)
-
- 会場
- Zoomを使用したオンラインセミナー
-
- 募集人数
- 100名様 ※金融機関の方が対象です
-
- 料金
- 無料
-
- お問い合わせ
- ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
パネリスト
- 旭川信用金庫 人事部 古田 真之 様
千葉興業銀行 人事部 加藤 陽介 様
APPLICATIONお申し込み方法
- お願い事項
-
- 講座開始までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
- 講義の録音・録画はご遠慮願います。
ABOUT ZOOMZOOMについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。