-
Member’s Voice
仲間を知るT.Kurawaki
メディアソリューション部
Webシステム課 -
-
-
Q1
ビズアップ総研を選んだワケ
- 自分が挑戦したい技術に対して、応援してくれる雰囲気があったことが大きいです。使用するフレームワークなど技術が決められている会社が多い中、開発の内容に応じて柔軟に技術選定ができ、受け入れてくれると思いました。
-
Q1
-
-
Q2
現在の業務内容
- オンライン教育システムe-JINZAIのLMS(学習管理システム)の機能開発です。お客さんの要望に応じて、レポート機能などさまざまな機能を付けたり、ユーザー視点でデザインを行うUI(ユーザーインターフェース)デザイナーの方と一緒に、サイトデザインを変えたりしています。
-
Q2
-
-
Q3
業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところ
- きれいなコードが書けたときです。また、メンバーで意見を出し合っているなかで、自分一人で考えていたものより、優れたものができたときに、より良いものづくりができたなと感じてうれしいです。
職場勤務のよさは、雑談を含めたいろいろな人の意見が気軽に聞けることです。リリース後の「これいいね」といったフィードバックを聞くと励みになりますね。
-
Q3

-
-
Q4
チームや課の雰囲気やいいなと思うところ
- メンバーが全員おだやかで、日々楽しそうに業務にあたっているところです。在宅勤務のメンバーもいるのですが、Zoomミーティングの画面越しでも楽しそうな雰囲気が伝わってくるので、一緒に働いている仲間としてうれしく感じます。
-
Q4
-
-
Q5
ビズアップ総研の気に入っているところ
- 会社をよくしたいと思って出した意見について、トップの社長はじめ、リーダーもメンバーもみんな前向きに受け入れてくれること。
主体的に物事を考えている人が多いのもいいなと思いますね。
-
Q5
-
-
Q6
自分から見た自分の性格
- ひねくれものです(笑)。父の教えで、ニュースは鵜呑みにすることなく、必ず他の側面からも捉え直すように言われていたので、疑ってかかる性格が形成されました。
-
Q6
-
-
Q7
休日の過ごし方
- 乗り物が好きなので、休みの日は友達に誘われてツーリングに行くことも。奥多摩がおすすめです。
-
Q7
-
-
Q8
趣味・特技
- 小さいときから習っていて、中学・高校では勉学以上に励んでいた水泳。自由型(クロール)が一番得意です。
-
Q8
-
-
Q9
お昼の過ごし方
- 昼食は買ってくることが多いです。食後は、社内のゲーム好き社員たちと一緒にゲームをしています。やさしさや裏切り…ゲーム内でのプレイヤーの動きに、その人の性格が出ているようで、ゲームの奥深さを日々感じています(笑)。
-
Q9
-
-
Q10
大学・専門学校等で学んでいたこと
- 環境情報学部でプログラミングその他を学びました。ただ当時は、特にプログラミングを仕事にしたいと思っていたわけではなく、のほほんとした学生生活を送っていました。
-
Q10
-
-
Q11
学生時代の一番の思い出
- 中高では水泳部でひたすら泳いでいました。
大学での思い出は、とある電鉄ゲームの100年プレイを友達としたことです。クリアするまでに何か月もかかり、精神力が試されました。
-
Q11

-
-
Q12
最後に、入社を検討されているみなさんへ、メッセージをお願いします!
- システムはもちろんサービスや会社を良くしたいと思った時は、WEBシステム課の出番です。
個性豊かなメンバーと楽しく開発しましょう!お待ちしています!
-
Q12
ビズアップ総研は、ともにチャレンジできる仲間を募集しています。
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!