-
Member’s Voice
仲間を知るS.Nakajima
講師派遣事業部
コーディネート課 -
-
-
Q1
ビズアップ総研を選んだワケ
- 前職では営業職に就いていましたが、事務職志望で仕事を探している中で、中途入社率が100%と聞いて、未経験でもやっていけそう!と思ったことが大きいです。
また、事務職以外でも、講師アシスタント、講師のスケジュール調整など業務内容が多岐に渡っていて、おもしろそうだと感じました。
-
Q1
-
-
Q2
現在の業務内容
- 営業担当がとってきた案件にマッチする登録講師のアテンドがメイン業務です。
主にメールで登録講師に研修を依頼し、スケジュールの調整などを行います。講師から承諾をもらい、営業担当にバトンタッチするまでが業務です。
受注案件の依頼書の送付などの事務作業もあります。
-
Q2
-
-
Q3
業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところ
- 現在約250人の登録講師について、営業からの案件概要のメールを見て、パッと「○○先生の得意分野だ!」と思いつけた時はうれしいです。
講師コーディネートの業務は、講師とのやりとりが大半なので、受講者の反応や研修後のアンケート内容が良かったと先生に喜んでもらえたり、先生自身のキャリアに役立つような研修だったと言っていただけたりするとやりがいを感じます。
-
Q3

-
-
Q4
チームや課の雰囲気やいいなと思うところ
- コミュニケーションが盛んで、頻繁に声を掛け合って連携がとれているところです。
メンバー全員のタスクをシステムで一括管理しているので、やることが可視化され、忙しい中でも最低限やるべき仕事がわかり、ムダに焦らずにすみます。
ヘルプしたりヘルプされたりで、皆で協力しながら業務を進めています。
-
Q4
-
-
Q5
ビズアップ総研の気に入っているところ
- 親切で優しい人が多いところです。和気あいあいと意見交換も活発ながら、全体的に穏やかな空気が流れているのもいいなと思います。
-
Q5
-
-
Q6
自分から見た自分の性格
- 自分で決めたことは貫きたい頑固者タイプです。
今週中にここまでやると決まったタスクは、どうにかして金曜日までに終わらせないと、休日を心から楽しめません。タスクの進行段階ごとにセルの色を変える管理システムなのですが、「未着手」から「進行中」に、色を変えられるとものすごい爽快感を味わえます(笑)。
-
Q6
-
-
Q7
休日の過ごし方
- 動画を見たり、おいしいものを食べたり飲んだり、家でゆっくりするのがお気に入りです。
中学時代から興味のあったドラムを習い始めたので、その練習もしています。
-
Q7
-
-
Q8
趣味・特技
- キャラクターもの集めること。カプセルトイも大好きです。お気に入りは瓶の中に入れて飾っています。
イチ押しキャラクターはスポンジボブ。キャラクターが大好きなので、学生時代は、趣味と実益を兼ねて雑貨屋さんでアルバイトをしていました。
-
Q8
-
-
Q9
お昼の過ごし方
- お弁当などを買って、近くの商業施設のフリースペースで食べることが多いです。社員にも人気の場所で、誰かしらと必ず出会います(笑)。
-
Q9
-
-
Q10
大学・専門学校等で学んでいたこと
- 経済学部で、卒論テーマは大好きな原宿(竹下通り)について書きました。実際の通行人に路上インタビューをするなど、めったにできない経験ができました。
-
Q10
-
-
Q11
学生時代の一番の思い出
- 4年間続けた学祭の実行委員です。
出店するサークルの運営管理やベランダから下げる垂れ幕の管理だけでなく、テレビ収録の現場にも「学祭やります!」という看板をもって出かけていました!他学部の友達もできてとても楽しかったです。
-
Q11

-
-
Q12
最後に、入社を検討されているみなさんへ、メッセージをお願いします!
- 元気いっぱいなメンバーが待ってます!
-
Q12
ビズアップ総研は、ともにチャレンジできる仲間を募集しています。
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!