-
Member’s Voice
仲間を知るN.Nagamori
講師派遣事業部
コーディネート課 -
-
-
Q1
ビズアップ総研を選んだワケ
- 昔から教育の重要性を感じることが多く、研修会社にも興味があったことが大きいです。銀行の営業職の経験しかなかったのですが、面接の際に未経験ながらも人事総務の業務をすすめてもらいました。
もともと働いている人を支える立場に興味があり、新しいチャレンジができると思い、とてもうれしかったです。
-
Q1
-
-
Q2
現在の業務内容
- メイン業務は、課内メンバーの人材育成とマネジメント、さらに研修のアウトソーシング業務として、事務局の運営や、登録講師の新規開拓のためのオンライン説明会を行ったりしています。この説明会で講師登録をしてくれる方がとても増えてすごくうれしかったです。
メンバーや営業担当との会話から、「こうしたらどうだろう?」という意見が生まれてから「じゃあやってみよう」までのスピードがとても速いので、いつの間にか業務が増えていっています(笑)。
-
Q2
-
-
Q3
業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところ
- 登録講師の先生と関わることが一番好きなので、直接ではなくてもお礼のお言葉やうれしいお声をいただけたときにやりがいを感じます。営業担当の方からの感謝の声も励みになりますね。
また、講師の先生方の研修資料を見ていると、一人ひとりアプローチ方法が異なっていて、とても興味深いです。
-
Q3

-
-
Q4
チームや課の雰囲気やいいなと思うところ
- 今はメンバーも増えましたが、もともとは私一人で回していた業務だったので、チームとして一緒に頑張れる仲間がいるということがとてもうれしいです。
退社時間が近づくと、みんなで声を掛け合って、マスト業務を協力して終わらせるなど、チームとして前進できているのを感じます。
-
Q4
-
-
Q5
ビズアップ総研の気に入っているところ
- 本当によい人が多いこと。チーム内・他部署のメンバー問わず、なんでも相談できる雰囲気があって、自然体の自分で頑張れるのでとても働きやすいです。
-
Q5
-
-
Q6
自分から見た自分の性格
- 仕事好きなので、会社では常に一生懸命・全力投球タイプです。
反面、家ではびっくりするほど省エネで動いていて、動作もゆっくりで声も小さくなります(笑)。
-
Q6
-
-
Q7
休日の過ごし方
- 土日のどちらか1日は、平日の忙しいときにすぐ食べられるよう作り置きの料理をたくさん作っています。おいしくできると気分が弾みます!
-
Q7
-
-
Q8
趣味・特技
- 大好きなアイドルのライブに行くこと。勇気づけてくれる力強い歌詞に、日々エネルギーをもらっています。
-
Q8
-
-
Q9
お昼の過ごし方
- 自席でお弁当を食べた後は、周りのメンバーとおしゃべりをしています。たまにメンバーを誘って外で食べることも。
忙しくてメンバーとなかなか話すことができないときでも、お昼の時間を使ってなるべくコミュニケーションを取るようにしています。
-
Q9
-
-
Q10
大学・専門学校等で学んでいたこと
- 国際文化学部で、小学生のころから興味があった世界の貧困や教育、SDGsを専門に学びました。
当時はNGOで働きたいと考えていて、どうしても行きたい元国連職員の先生のゼミに入るために語学留学もし、ひたすら努力しました。とても人気のゼミだったので、無事入れたときはうれしかったです。
-
Q10
-
-
Q11
学生時代の一番の思い出
- 大学3年生のときに、フィールドワークで卒論を書くために訪れたインドの貧困地域。実際の現場を見て衝撃を受けると同時に、インドの暑さと香辛料と水にやられてしまい、3週間くらい現地で入院していました。そのとき自分の無力さを思い知ったのですが、困っている人がいたら、自分にできることで助けてあげたいという気持ちは今もずっとありますね。
-
Q11

-
-
Q12
最後に、入社を検討されているみなさんへ、メッセージをお願いします!
- 一緒に楽しみながら成長しましょう!
-
Q12
ビズアップ総研は、ともにチャレンジできる仲間を募集しています。
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!