Member’s Voice

仲間を知る

A.Hata

講師派遣事業部
専任講師

A.Hata
  • Q1

    ビズアップ総研を選んだワケ

    「すべての人々に学ぶ楽しさと働く喜びを」という会社の使命に共感したからです。
    もともと前職では社内講師をしていて、開始前とは全く違う表情で「来てよかった。明日から仕事を頑張ります」と言われる喜びとやりがいは知っていました。さらなるステップアップとして、社内の仲間だけではなく、外部講師として対顧客の研修もしてみたいと考え、ビズアップ総研の面接を受けました。
    当初は、社内講師の経験しかなくて少し不安もありましたが、見習い期間としてベテランの講師陣に研修を実際に受けてもらい、ブラッシュアップを繰り返すことで無事一人前になることができました。
  • Q2

    現在の業務内容

    講師として、公開講座と企業や団体で行う講師派遣研修を行っています。
    公開講座はビズアップ総研独自プログラムで展開しているので、どの講師が担当しても内容に差が出ないよう、自分のオリジナリティは入れないように意識しています。
    講師派遣研修の場合は、事前の打ち合わせで内容を丁寧にすり合わせ、顧客に求められている内容に齟齬がないように入念にチェックしています。
  • Q3

    業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところ

    研修開始時には面倒くさそうな顔だった研修生の方が、講義の最後には前のめりになって、びっくりするほど積極的に発言しているのを見たときや、全く目が合わなかった方と、研修が進むにつれ視線が合うようになってきたときは、やはり変化を感じてうれしいです。
    新入社員研修、フォローアップ研修、2年次研修と継続的なお付き合いがある場合、研修生の方の成長を実感でき、やりがいを感じますね。
A.Hata
  • Q4

    チームや課の雰囲気やいいなと思うところ

    メンバー全員キャラクターが濃くて、みんなリスペクトの対象です。
  • Q5

    ビズアップ総研の気に入っているところ

    みんな人がよく、話しかけやすい人が多く、相談もしやすいです。また、変化を楽しむような前向きな人が多いですね。
    どの部署も、お客様に良いものを提供したいというマインドは共通していると思います。
  • Q6

    自分から見た自分の性格

    親しみやすいとよく言われます。人と話すことで、新たな気づきや学びが得られるので、職場内外問わず、コミュニケーションを取ることを大切にしています。
    時々「距離感が近い」と言われることもあるので(笑)、気をつけるようにしています。
  • Q7

    休日の過ごし方

    子供の習い事の送迎がほぼすべてですが、合間に公園や動物園に遊びに行きます。休みはあっという間に終わってしまいます。
  • Q8

    趣味・特技

    とにかく出かけるのが好きです。気分転換になってモチベーションも上がるので、休みの日は必ず1日1回は外出するようにしています。
  • Q9

    お昼の過ごし方

    オフィスでお弁当を食べるか、オフィスの周りに飲食店がたくさんあるので、メンバーと一緒に外食をすることもあります。
  • Q10

    大学・専門学校等で学んでいたこと

    医療系大学で衛生検査について学びました。勉強そのものはとても面白かったのですが、ネズミの解剖実習で、あふれる血液を前に目の前が真っ暗に…。そのとき自分は血があまりにも苦手であることを知りました。
    あとは研究室にこもると、外に出たくてたまらなくなることにも気づいてしまい、検査技師の資格は無事取得したものの、就職は違う職種を選びました。
  • Q11

    学生時代の一番の思い出

    クレジットカードの加入勧誘のアルバイトです。スーパーなどの店舗で、通りがかるお客さまにひたすら声をかけるのですが、獲得件数が目に見えるので、とても気合が入りすごく楽しかったです。少しでも興味がありそうな人にはぐいぐい話しかけていました(笑)。
    3年くらい続けましたが、営業成績もよかったこともあり、土日は必ずバイトをしていました。
A.Hata
  • Q12

    最後に、入社を検討されているみなさんへ、メッセージをお願いします!

    人は何歳になっても成長し続けることができるんだということを日々実感しています。そしてその想いを尊重し、応援してくれる環境があります。
    「学ぶ楽しさ」と「働く喜び」を多くの方々に届けたい、熱い気持ちを持った方をお待ちしています!!
ビズアップ総研は、ともにチャレンジできる仲間を募集しています。
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!

応募はこちら