Message

メッセージ

吉岡 高広

株式会社ビズアップ総研
代表取締役 
税理士

メッセージ

一緒に挑戦し、成長を楽しみませんか?

はじめまして。ビズアップ総研 代表取締役・税理士の吉岡高広です。

私たちビズアップ総研は、《人が育ち専門性を高める》ことを第一に掲げ、最良の研修コンテンツの開発を追求し続けています。
私たちが信じているのは、「学び」には人生を変える力があるということ。
学びを通じて得られる知識や経験は、人生を豊かにするとともに、理想のキャリアを実現するための土台となります。
そのような学びを世の中に広めることは、多くの人の成長を支え、社会に貢献できる意義深い仕事です。
より良い学びの場を提供し続けるためには、私たち自身が成長し、より良い環境をつくり出すことが欠かせません。
そのためには、働く一人ひとりが意欲的に学び、挑戦できる職場であることが重要です。

私が経営者として最も大切にしていることは、従業員の皆さんを尊重し、フェアな関係性を築くことです。
雇用者として、「働くことが苦行であってはならない」と考えています。
時間をいただくことに対してお給料を支払うのは当然として、そのうえで、仕事には楽しく、ワクワクしながら取り組んでほしいのです。
そのために、皆さんが活躍できる場を用意するのが私の責任だと考えています。
メッセージ 吉岡 高広
メッセージ 吉岡 高広
一方で皆さんには、用意された舞台で最高のパフォーマンスを発揮していただく。
このようなWin-Winの関係を築くことで、会社も皆さんも成長し、
多くの付加価値を世の中に提供する好循環を作りたいのです。

働いていただく上では、失敗を恐れず挑戦し、前に進むことを大切にしてほしいと
思っています。はじめから完璧でなくても構いません。
まずは形にしたり行動に移したりし、周囲の仲間と協力しながらブラッシュアップ
していく。その積み重ねが成果となり、自信や新しい試みにつながります。

そのような姿勢を後押しする風土が、私たちの会社にはあります。
共に成長し、高め合える仲間とともに、新たな可能性に挑戦してみませんか?
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!

社長に30の質問!
“挑戦と成長”を追求する経営者の素顔に迫る!

  • 1

    ビズアップ総研の社長になったいきさつを教えてください。

    もともとは税理士法人を継ぐための経営経験を積む目的で、まだ小規模だったビズアップ総研を任されました。
    しかし、全力で取り組み、大きな成果を生み出したことにより、会社の成長に注力する立場となりました。
    今後も責任を持って会社を牽引していきます。

    1

    ビズアップ総研の社長になったいきさつを教えてください。

    もともとは税理士法人を継ぐための経営経験を積む目的で、まだ小規模だったビズアップ総研を任されました。
    しかし、全力で取り組み、大きな成果を生み出したことにより、会社の成長に注力する立場となりました。
    今後も責任を持って会社を牽引していきます。
  • 2

    達成したい目標は何ですか?

    会社をより多くの人の関わる組織にすることです。人を増やし、世の中に提供できる価値を高めていくことが、目標であり夢ですね。

    2

    達成したい目標は何ですか?

    会社をより多くの人の関わる組織にすることです。人を増やし、世の中に提供できる価値を高めていくことが、目標であり夢ですね。
  • 3

    仕事で最もやりがいを感じるのはどんな時ですか?

    ひとつ目標を達成して、次の目標が見えてくるその瞬間です。新しい景色にワクワクすることが、仕事をする上で何よりのやりがいです。

    3

    仕事で最もやりがいを感じるのはどんな時ですか?

    ひとつ目標を達成して、次の目標が見えてくるその瞬間です。新しい景色にワクワクすることが、仕事をする上で何よりのやりがいです。
  • 4

    最も大切にしている価値観や信念は何ですか?

    従業員を大切にし、フェアな関係性を築くことです。働くことに楽しさややりがいを感じられる環境を整え、パフォーマンスを出してもらう「Win-Winの職場」を目指しています。

    4

    最も大切にしている価値観や信念は何ですか?

    従業員を大切にし、フェアな関係性を築くことです。働くことに楽しさややりがいを感じられる環境を整え、パフォーマンスを出してもらう「Win-Winの職場」を目指しています。
  • 5

    社長としての強みを教えて下さい。

    人や物事の本質を見抜く洞察力に自信があります。会社では、社員一人ひとりの良さを見つけ、それを活かす環境づくりを大切にしています。

    5

    社長としての強みを教えて下さい。

    人や物事の本質を見抜く洞察力に自信があります。会社では、社員一人ひとりの良さを見つけ、それを活かす環境づくりを大切にしています。
  • 6

    最も印象に残っている挑戦と、そこからの学びを教えてください。

    会社の黎明期、社員の離脱で事業が停滞したことから、組織づくりの重要性を学びました。
    組織の成長と文化形成には、前向きな人材の定着が欠かせないと強く感じています。

    6

    最も印象に残っている挑戦と、そこからの学びを教えてください。

    会社の黎明期、社員の離脱で事業が停滞したことから、組織づくりの重要性を学びました。
    組織の成長と文化形成には、前向きな人材の定着が欠かせないと強く感じています。
  • 7

    サラリーマン(資格学校の講師)時代の苦労したエピソードを教えてください。

    生徒の合格よりも会社のルールを優先する先輩と衝突しました。
    しかしその経験が、顧客利益を最優先にするという今のビジネス思考につながっています。

    7

    サラリーマン(資格学校の講師)時代の苦労したエピソードを教えてください。

    生徒の合格よりも会社のルールを優先する先輩と衝突しました。
    しかしその経験が、顧客利益を最優先にするという今のビジネス思考につながっています。
  • 8

    社長になってから自分が変わったと思う部分はありますか?

    面接等で人を見る機会が増え、洞察力がさらに磨かれました。また、会社と一体である意識が芽生え、経営者視点が養われたと感じています。

    8

    社長になってから自分が変わったと思う部分はありますか?

    面接等で人を見る機会が増え、洞察力がさらに磨かれました。また、会社と一体である意識が芽生え、経営者視点が養われたと感じています。
  • 9

    社長自身が成長し続けるために心がけていることは何ですか?

    停滞が嫌いで、常に新しいチャレンジを追求しています。
    小さな取り組みからでも変化を起こし、新規事業やビジネスにつなげることを大切にしています。

    9

    社長自身が成長し続けるために心がけていることは何ですか?

    停滞が嫌いで、常に新しいチャレンジを追求しています。
    小さな取り組みからでも変化を起こし、新規事業やビジネスにつなげることを大切にしています。
  • 10

    会社の5年、10年、20年後の目標は何ですか?

    5年後に株式公開、10年後に従業員数1,000人突破、20年後には業界No.1を目指します!

    10

    会社の5年、10年、20年後の目標は何ですか?

    5年後に株式公開、10年後に従業員数1,000人突破、20年後には業界No.1を目指します!
  • 11

    出身地はどちらですか?

    北海道の札幌です。開拓者精神が根付いた北海道の人々には、前向きなチャレンジ志向があり、私もその姿勢を受け継いでいると思います。

    11

    出身地はどちらですか?

    北海道の札幌です。開拓者精神が根付いた北海道の人々には、前向きなチャレンジ志向があり、私もその姿勢を受け継いでいると思います。
  • 12

    どんな小学生でしたか?

    明るく、クラスの中心にいるタイプの子でした。運動好きで少年野球もしていました!

    12

    どんな小学生でしたか?

    明るく、クラスの中心にいるタイプの子でした。運動好きで少年野球もしていました!
  • 13

    今までで一番熱中した体験について教えてください

    今、ビズアップ総研の経営をしていることです。会社の成長に全力を注いでいます。

    13

    今までで一番熱中した体験について教えてください

    今、ビズアップ総研の経営をしていることです。会社の成長に全力を注いでいます。
  • 14

    自分自身をどんな性格だと思いますか?

    人との縁やつながりを大切にする性格です。昔からの友人や恩師との関係が切れないよう、意識して自分から連絡を取っています。

    14

    自分自身をどんな性格だと思いますか?

    人との縁やつながりを大切にする性格です。昔からの友人や恩師との関係が切れないよう、意識して自分から連絡を取っています。
  • 15

    人生の分岐点になったと思うエピソードを教えてください。

    資格学校の講師を経験したことです。
    学生たちを見て、「試験勉強だけじゃなく、実務の知識も必要だ」と感じたことが今の事業につながっています。

    15

    人生の分岐点になったと思うエピソードを教えてください。

    資格学校の講師を経験したことです。
    学生たちを見て、「試験勉強だけじゃなく、実務の知識も必要だ」と感じたことが今の事業につながっています。
  • 16

    趣味や休日の過ごし方を教えて下さい。

    ゴルフをしたり、子どもが所属する少年野球の応援によく行きます。パパ友との交流も楽しんでいます!

    16

    趣味や休日の過ごし方を教えて下さい。

    ゴルフをしたり、子どもが所属する少年野球の応援によく行きます。パパ友との交流も楽しんでいます!
  • 17

    1週間のうち、好きな時間はいつですか?

    月曜日の朝、出社した時ですね。さあやるぞ、とスイッチが入って、前向きなエネルギーが湧いてきます。

    17

    1週間のうち、好きな時間はいつですか?

    月曜日の朝、出社した時ですね。さあやるぞ、とスイッチが入って、前向きなエネルギーが湧いてきます。
  • 18

    朝または夜のルーティンを教えてください。

    朝起きたら、必ずうがいをして歯磨きするところからスタートします。

    18

    朝または夜のルーティンを教えてください。

    朝起きたら、必ずうがいをして歯磨きするところからスタートします。
  • 19

    好きな言葉や座右の銘、格言はありますか?。

    「因果応報」です。良い行いをしていればよい結果が出るし、逆もまたしかりだと思っています。

    19

    好きな言葉や座右の銘、格言はありますか?。

    「因果応報」です。良い行いをしていればよい結果が出るし、逆もまたしかりだと思っています。
  • 20

    好きなお酒や食べ物はなんですか?

    ビール、ハイボール、シャンパンなど泡のお酒が好きです。食べ物は和食、特にお寿司やお刺身など生のお魚が好きですね。

    20

    好きなお酒や食べ物はなんですか?

    ビール、ハイボール、シャンパンなど泡のお酒が好きです。食べ物は和食、特にお寿司やお刺身など生のお魚が好きですね。
  • 21

    1週間お休みがあったら何をしますか?

    宮古島や石垣島のリゾートでゆっくりしたいですね。リラックスして過ごせる旅行が好きです。

    21

    1週間お休みがあったら何をしますか?

    宮古島や石垣島のリゾートでゆっくりしたいですね。リラックスして過ごせる旅行が好きです。
  • 22

    普段使っているもので、こだわりのあるものはありますか?

    同じものを使い続けるより、新しいものを試すのが好きです。
    ビールの新製品や、デパ地下のお惣菜なんかを、こんな味かな?と予測して、どんな結果が出るかを楽しんでいます。

    22

    普段使っているもので、こだわりのあるものはありますか?

    同じものを使い続けるより、新しいものを試すのが好きです。
    ビールの新製品や、デパ地下のお惣菜なんかを、こんな味かな?と予測して、どんな結果が出るかを楽しんでいます。
  • 23

    苦手なものや不得意なことはありますか?

    パクチーが苦手です。

    23

    苦手なものや不得意なことはありますか?

    パクチーが苦手です。
  • 24

    「一緒に仕事がしたい」と思うのはどんな人ですか?

    「人に関心がある人」です。仕事を進めるには必ず人と人のやり取りが発生します。
    人への興味があり、それが相手にも伝わるような接し方をする人が望ましいですね。

    24

    「一緒に仕事がしたい」と思うのはどんな人ですか?

    「人に関心がある人」です。仕事を進めるには必ず人と人のやり取りが発生します。
    人への興味があり、それが相手にも伝わるような接し方をする人が望ましいですね。
  • 25

    社員に何よりも心がけてほしいことは何ですか?

    形にして前に進めることを何より優先してほしいです。
    はじめは完璧じゃなくても、仲間と協力しながら改善を重ね、成果につなげていけば良いと思っています。

    25

    社員に何よりも心がけてほしいことは何ですか?

    形にして前に進めることを何より優先してほしいです。
    はじめは完璧じゃなくても、仲間と協力しながら改善を重ね、成果につなげていけば良いと思っています。
  • 26

    社員一人ひとりの成長をどのように支援していますか?

    主にモチベーションを高めることに力を入れています。
    一対一で話し、前向きな気持ちを引き出し、社員のパフォーマンスの発揮につなげています。

    26

    社員一人ひとりの成長をどのように支援していますか?

    主にモチベーションを高めることに力を入れています。
    一対一で話し、前向きな気持ちを引き出し、社員のパフォーマンスの発揮につなげています。
  • 27

    社員に対して「いい仕事しているな!」と思うのはどんな時ですか?

    社員が自信を持って報告に来てくれた時です。成果を聞く前から、表情に達成感や誇りを感じることができて、嬉しくなりますね。

    27

    社員に対して「いい仕事しているな!」と思うのはどんな時ですか?

    社員が自信を持って報告に来てくれた時です。成果を聞く前から、表情に達成感や誇りを感じることができて、嬉しくなりますね。
  • 28

    社員とのコミュニケーションで心がけていることは何ですか?

    良いときはしっかりと褒め、悪いときはその点を伝えつつも、必ず最後は前向きな言葉で締めくくっています。
    次はいい報告をしたい、と思えるようなコミュニケーションを心がけています。

    28

    社員とのコミュニケーションで心がけていることは何ですか?

    良いときはしっかりと褒め、悪いときはその点を伝えつつも、必ず最後は前向きな言葉で締めくくっています。
    次はいい報告をしたい、と思えるようなコミュニケーションを心がけています。
  • 29

    ビズアップ総研のメンバーの優れていると思う点を教えてください。

    互いに支え合い、共に成長する姿勢が、会社の強みとなっていると感じています。

    29

    ビズアップ総研のメンバーの優れていると思う点を教えてください。

    互いに支え合い、共に成長する姿勢が、会社の強みとなっていると感じています。
  • 30

    社員としてビズアップ総研で働く醍醐味は何ですか?

    前向きで、新しいことに挑戦しやすい空気の中で働けることです。チャレンジして結果を出していきたい人にはとてもいい環境だと思います!

    30

    社員としてビズアップ総研で働く醍醐味は何ですか?

    前向きで、新しいことに挑戦しやすい空気の中で働けることです。チャレンジして結果を出していきたい人にはとてもいい環境だと思います!

ビズアップ総研の社長はどんな人?
社長についてのアンケートを社員に実施しました!

社長についてのアンケートを社員に実施しました!
  • 社長の第一印象は?
    「カリスマ的なTHE 社長」
    「オーラがすごい!」
    「イケメン、クール」
    「礼儀正しくスマート」
    「意思の強さを感じた」
  • 第一印象やイメージと違い、
    意外だった部分は?
    「クールかと思いきや、情熱的な方でした!」
    「コミュニケーションを取り、社員の意見も取り入れてくれる」
    「社員思いで、一人ひとりと関わろうとしてくれる」
    「家族愛がすごい!」
    「意外と気さく」
  • 社長をひとことor
    漢字1文字で表すと?
    「やる気を引き出す人」
    「即断即決」
    「気遣いの人」
    「生まれながらにして社長」
    「明」「熱」「仁」「速」
  • 社長の印象的な姿や、
    心に残るエピソードは?
    「歓迎会などの場で、全員が楽しめているか
    常に気配りをしている」
    「外部の清掃スタッフとも気さくに話す親しみやすさ」
    「部下・後輩の育成には愛を持って接し、
    『ミスは自分のせいにする』という姿勢」
    「辛い時や頑張り時に、励ましの言葉をくれる」
    「成功の話だけでなく、仕事がうまく
    いかなかった時の話もしてくれた」
  • 社長からもらった、
    心に残る言葉は?
    「遠慮するな!どんどんやろう!」
    「失敗してもいいから思いっきりやってみて」
    「今すぐ成果を出せなくても良い。数年後に会社に
    貢献できるように着実に成長していってくれ」
    「家族を大切にしましょう」
    「健康に気を付けてね」
  • 社長について、これから
    入社する人に伝えたいことは?
    「社員を思う気持ちがとても大きい、自慢の社長です。」
    「こんなに社員に寄り添ってくれる、熱意のある社長は
    他にいないと思っています。社長のために頑張りたい!
    と思える素敵な方です!」
    「ぶつかり稽古が大好きな社長です。」
    「前向きな気持ちを大事にする方です。チャレンジ精神が
    ある人はきっとうまくいくはず!」