Our Business

仕事を知る

営業部

営業部
営業部
  • 営業部
  • こんな人だったら楽しく活躍できる!
    • 顧客に価値を提供することを最優先に考えている人
    • 間違えても、あきらめずに考えて自分の目的を達成できる人
    • 人の意見を素直に聞いて、自分の行動を見直せる人
    • 決めたことはやりたい!と考える人
    • 上下関係や別部署でも遠慮せずに相談/連絡が出来る人
    • いずれか1つでも当てはまる人
    イラスト
  • ビズアップ総研営業の魅力と大変なこと

    差別化された商材

    • 圧倒的なコンテンツ数と進化し続ける自社開発eラーニング!

      eラーニングからLMS(受講管理システム)を全て内製しているので、時代に合った新たなコンテンツはすぐに制作・追加しています。国内でも最大級の13,000 以上のコンテンツを格納している競合優位性が高いeラーニングシステムを提案できます。

    • ベテラン~新進気鋭講師によるオーダーメイド型対面研修!(講師派遣サービス)

      会計事務所経由でのコネクションを持っていることもあり、各分野ごとに第一線で活躍する講師の方々と提携しています。お客様のご要望に合わせた研修カリキュラムを提案できます。

    • 上記を組み合わせた“当社だけ” の付加価値研修

      自社eラーニングとオーダーメイド型対面研修を組み合わせ、タイムパフォーマンスの高い研修カリキュラムも作成可能です。完全自社サービスだからこそできる、内容に一貫性を持った研修を提案できます。

    • eラーニングのコンテンツ数の多さが強みですが、それゆえに、商品知識をつけることに苦労しました。先輩たちに聞くと、「そんな使い方もできるのか!」といった気づきも満載です。
      (入社1年目:メンバー)
    • LMSの開発スピードが早いので、常に自分の情報を更新しないとお客様にサービスをちゃんと説明出来ません。初めのうちは、先輩に聞きまくっていました。
      (入社2年目:サブリーダー)
    • 講師派遣サービスの提案時、お客様のニーズやシーズを講師にしっかり伝えるためのヒアリングに苦労しました。お客様目線に立った課題解決を提案して、成約した時は達成感があります。
      (入社1年目:メンバー)

    安心して稼げる給与体系

    • 安心の前給保障!

      「ご家族まで安心してほしい」という会社の考えから、業界内でも最高水準の給与を用意しています。しっかり利益を確保しているからこそ実現できる提示額面になります。

    • 新規&更新どちらにも発生する営業インセンティブ!

      インセンティブは月次/年次による制限などもなく、いくらでも獲得できます。事業が急成長しており、差別化商材による営業活動で新規契約インセンティブが獲得しやすくなっています。
      また、既存契約の更新にもインセンティブが発生しますので、年収として積み上げていくことが出来ます。

    • 高いリピート率で長期リレーション!

      お客様の個別課題に合わせた研修サービスを提供しているからこそ、顧客満足度も97%と高くなっています。満足度が高い分、しっかり対応すればリピートを獲得できるので、着実に年収が積み上がります。

    • 成果を残すためには日々の営業活動にどれだけこだわることができるかが重要になります。1日70件以上の架電など、継続することは自分との戦いです。
      (入社1年目:メンバー)
    • 提案書作成や問い合わせ案件の対応もある中で新規架電の時間を意図的に確保しなければならないので、タイムマネジメントの難しさがあります。
      (入社2年目:サブリーダー)
    • 営業は、会社の各部門の中でも比較的自由度が高く「自分のやり方」で仕事ができる部署です。一方で目標売上がシビアに管理される分「売れるための自分のやり方」を見つけるには、苦労が伴います。
      (営業部長)

    良好な人間関係

    • いつでも社長室に稟議や相談ができる!

      稟議に時間がかかる大手企業とは違い、社長に直接相談できるため、稟議判断のスピードが非常に早いです。これも競合優位性の一つになり、実際に対応スピードの早さでご依頼いただくこともあります。

    • 「転職後あるある」が分かり合える仲間=100%!

      弊社の営業は100%中途入社です。その為、前職との違いや環境に順応する難しさなどの理解がある社員ばかり。あなたのお悩みにも親身にアドバイスいたします。

    • 分からないことはすぐに聞ける部門連携!

      全ての部門が一つのオフィスに滞在しているため、サービスやLMS の不明点、講師との連携についてなど、すぐに相談できる環境があります。わからないことは悩んでいないでプロに聞く、これが部門連携の最大のメリットです。

    • どの会社に転職する時も同じかと思いますが、組織の文化に順応する難しさは弊社にもあると思います。そんな時、いつでも相談できる環境があるのは有り難いです。
      (入社1年目:メンバー)
    • 提案内容に困った時はチームの垣根を超えてアドバイスしあったり、一人では電話が捗らないときに、皆で電話する風土があったり助け合う風土があります。仲間でありライバルでもあるため、特に年次の近い社員とは競争意識もあります。
      (入社1年目:メンバー)
    • ただ仲が良いだけではなく、お互いを高め合う関係性でもあるため、意見をぶつけ合う一幕もあります。より顧客にメリットのある提案はどんな内容なのか、見積金額の意図について話し合ったりと、お互いの成長のために本音で接しています。
      (入社2年目:メンバー)
  • 活かせる経験
    • 法人向けの企画・提案型営業経験3年以上(新規)

      企業課題についてヒアリングし、解決策の提案を行ってきた経験がある方。
      また、新規アプローチが主業務になるため、新規開拓の経験がある方も活躍できます。

    • 人事部門/研修部門への営業経験

      人事と商談する機会が多いため、人事に対する提案を行ってきた経験がある方。

    • 経営層へ向けた営業経験

      企業規模によっては社長などの経営層に提案する機会もあるため、経営層への提案経験がある方。

研修のご紹介
  • 人材育成の流れ

    ① 行動量の訓練/定常化 ⇒ まずは市場や顧客との接点を増やす習慣を身につける
    ② 折衝力(ヒアリング/クロージング力等) ⇒ 課題解決思考や仮説立てる力を醸成する
    ③ アップセル/クロスセル力 ⇒ 御用聞きから課題解決提案による差別化を図る

    営業部では、まず数をこなす経験を積むことで、粘り強く取り組む姿勢を養います。
    次に、業務の質を高め、提案力を磨きます。
    加えて、顧客の潜在的なニーズを引き出すコミュニケーション能力を培い、成約につなげるクロージング力を強化します。
    さらに、案件の取捨選択を適切に行い、効率的に成果を上げる思考を身につけます。
    最終的には、アップセルやクロスセルを意識した提案力を高め、より効果的に活動できる人材を目指します。

  • 研修内容

    ① 提案書作成指導

    提案力向上に向けて、課題解決型や潜在ニーズ発掘型の提案スキルを磨きます。
    行動はできているものの、成果につながりにくいメンバーには、提案書を数多く作成するトレーニングを採用。行動量を活かし、提案の質を高めることで、受注率や単価の向上を目指します。

    ② ロールプレイング

    お客様との打ち合わせ・商談を体験形式で学びます。
    対面やリモート、電話など、さまざまなシチュエーションでの対応力を身につけるため、先輩社員のロールプレイングを見たり、自身がロールプレイを実践します。
    話しやすいことや話しにくいことを言語化し、交渉や提案のスキルを自然と高めます。

    ③ Webミーティングフォロー

    必要に応じてWebミーティングによる商談に先輩社員が同席し、スムーズに進められるようサポートします。後からお客様へのヒアリングや提案の進め方を振り返り、良かった点や改善点を確認します。
    こうした振り返りを重ねることで、ヒアリング力やクロージング力を養います。

    ④ ペア制によるOJTの実施

    チームリーダーによる包括的な育成とは別に、実務に通ずる問題や疑問に対してきめ細かく対応できる環境を整備しています。
    ペア制を導入し、案件の進め方やリードの管理、既存顧客対応など、より実践的に身につけられるようサポート。各メンバーの特性に適した成長の道筋を示し、スムーズなスキルアップを目指します。

    ⑤ KPIを用いた行動分析

    個人目標の達成に向けてKPIを設定し、定期的に進捗を確認。架電数や商談数、見積提出数、成約率といった指標をもとに行動計画を立て、効率的に取り組めるようサポートします。
    さらに、「e-JINZAI」を活用し、社会人としての基礎スキルや営業スキルを身につけるとともに、自社サービスへの理解を深めていきます。

  • 研修における部署独自の工夫や強み

    社会人に普遍的に求められる「量×質×視座」の醸成に特化
    営業部門における研修/育成制度は、営業としてのテクニカルスキルと共に、自社/顧客/社会にとって有益な人材を育成することを念頭に置いています。
    そのためには「すぐに動ける人」になることが近道なので、すぐに動きやすい環境の中で、とにかく動ける人になるようにサポートをしています。

ある一日のスケジュール
  • 08:45

    全体朝礼
    社長からの全体共有・打ち合わせ

    09:00

    架電タイム
    新規架電&既存顧客フォロー

    11:30

    昼休み
    早い時間から休憩に入るため、ランチで並ぶこともほとんどありません!

    12:30

    清掃
    良い仕事は良い環境から!
    全員でオフィスを清掃します!
  • 12:45

    架電タイム
    新規架電&既存顧客フォロー

    15:00

    Web(Zoom)商談
    商談相手は人事・総務・社長など、研修講師が同席することも

    16:00

    商談準備、提案書作成、メール対応等

    17:30

    日報作成
    進捗した案件やトピック、1日の行動を記載して送信!

    18:00

    退社 おつかれさまでした
営業部責任者の一言

職位や職種の枠なんてあとから付いてくるもので、皆が事業を大きくするために必要なことを考えてやっている。
目先の業務や、近くの関係者にとらわれ過ぎずに、大きな目標の為に何をすべきかを、全員で考え、動けている。
それは当社の何よりの強みだと思います。
大きく成長している状況だからこそ、私も一人ではできないことが沢山出てきますが、こういった皆で本質的な目標を共有できていることは、事業を成長させるために間違いなく大きな力となっていると思います。
私が責任者として全員に伝えていることは、「失敗の数だけ成功に近づく。まずは多くの失敗を経験する事」。

全員がある意味「仕事」としてではなく、「事業推進」として、日々の業務に取り組めているのは、社長自身がトップダウンでそういった風土を作ってくれてるのも大きいと思います。
これからご入社頂ける方にも、ぜひ、遠慮せず失敗しまくってほしいと思います。
失敗を恐れて動けない人間より、失敗を恐れずに重ねていける人間の方が、数倍成長も早いですから。

イラスト
「すべての人々に学ぶ楽しさと働く喜びを」
そのために、講師派遣事業部、営業部、企画・制作部、メディアソリューション部、人事・総務部が一体となって、
それぞれの領域を超えてアイディアを出し合い、よりよいサービスづくりに励んでいます。
各事業部の求める人材や仕事の内容・流れ、キャリアパスなどについてご紹介します。

各事業部のご紹介

Recruitment

採用について

  • LET'S JOIN FORCES AND DO OUR BEST!
  • LET'S JOIN FORCES AND DO OUR BEST!
ビズアップ総研は、ともにチャレンジできる仲間を募集しています。
ぜひ、一緒に大きな目標に向かって走りませんか!

応募はこちら