大企業から中小企業まで助成金相談・申請をオールinワンでサポートいたします! 人材育成にオススメの助成金を活用してみませんか? 定額訓練コース 事業展開等リスキリング支援コース 人材育成支援コース

国の助成金を上手に活用して
職員のスキルアップを実現!

厚生労働省は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する「人材開発支援助成金」を設けています。この機会に、助成金を上手に活用して、効果的な人材育成を実現させませんか。

※助成金の内容は随時変更となる可能性があります。
 制度の詳細について知りたい場合は下記をご覧ください。

【厚生労働省】人材開発助成金
  • 国の制度を
    活用した
    人材育成

  • 費用は
    最大で
    75%オフ

  • 充実した
    アドバイス・
    サポート

  • 講師派遣や
    eラーニングなど
    新しい研修の
    導入チャンス

助成金を活用して、
効果的な教育プログラムを導入できます

  • 人への投資促進コース > 定額制訓練

    人への投資促進コースでは、定額制訓練(LMSを搭載したサブスクリプション型の研修サービス)も助成の対象となりました。令和5年においては助成率60%に引き上げられ、かなり優遇されています。
    サブスク型は、使い勝手が良く取り組みやすため、はじめて従業員の育成に乗り出すのであれば今がチャンスです。

    特にe-JINZAIシリーズは、継続的に利用できるため、従業員への高い教育効果が見込まれる魅力的なサービスです。

    対象プログラム

    オンライン研修e-JINZAIシリーズ

    初期費用0円、約20,000本の動画を収録。階層型研修、ITスキル、コンプライアンス、MBAシリーズなど充実の動画オンデマンド、コンテンツが受け放題。各コンテンツは、業界の第一線で活躍する講師のわかりやすい動画、テスト、ワークから構成されているため、高い学習効果を付与できます。さらに視聴ログ、テスト等の成績管理機能、レポート提出機能などを持ったLMSも標準搭載しています。なお、レポートやログは申請資料としてもご利用いただけます。

    リスキリングBiz

    DX人材、ジョブスキル、コンセプトスキルの3つのカテゴリ―を用意し、基礎知識から検定、プログラミング等の実践までの技術を段階的に学べます。リテラシーを高めたい方、技術を高めたい方に最適なDX人材育成プログラムをご用意しています。DXやGXといった、大きな社会の変革によって生まれる新しい仕事に対して、円滑に移行できるようスキルや知識が身に付くオンデマンド研修サービスです。

  • 事業展開等リスキリング支援コース

    企業の持続的発展のため、新製品の製造や新サービスの提供等により新たな分野に展開、または、デジタル・グリーンといった成長分野の技術を取り入れ業務の効率化等を図るため、
    ● 既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
    ● 業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化
    これらに対応した人材の育成に取り組む事業主を対象に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を高率助成によ
    り支援する制度です。

    対象プログラム

    リスキル支援プログラム

    厚生労働省による人材開発支援助成金のうち、「事業展開等リスキリング支援コース」の〇業展開、▲妊献織襦DX化、グリーン・カーボンニュートラル化の3つの研修テーマをカバーしたプログラムを提供。オンデマンドだから時間と場所を選ばず「全国どこからでも」受講できます。また、「学習管理システム(LMS)」を搭載し、研修受講終了後に発行される「修了証」は助成金の申請資料としても利用できます。

  • 人材育成支援コース

    労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

    対象プログラム

    講師派遣研修

    完全オーダーメイドの研修。業種・規模など、お客様のご要望に沿った最適な研修カリキュラムや講師をご提案することで、効果的・効率的な人材育成を実現します。知識提供型の研修、ワークを多分に盛り込んだ研修のみならず、体験型の研修もご用意しております。また、合宿プラン、オンラインプラン、オンライン+対面型のハイブリッド型のプランなどのニーズに合った研修をオーダーメイドで作ることが可能です。

    MBAエッセンシャル講座

    文部科学省が推進するMBAコアカリキュラムに準拠し、全国のビジネススクールで実施されている共通学習科目の基礎を習得することができます。これからの時代のビジネスパーソンに欠かせない選りすぐりの10科目を取り揃えました。 講師は、日本のMBA教育を牽引するビジネススクール(BS)で教鞭をとる教員などが担当し、最新の経営理論と実践知を盛り込んだ、質の高い理論と実務を架橋した講義内容となっています。

助成金を活用するメリット

  1. コストカットに大きく貢献

    助成金は受給の要件をクリアした上で計画を達成し、支給を申請すれば支給されます。金融機関からの融資とは異なり、助成金は返済不要、会計帳簿上では本業とは関係のない収入、雑収入として計上できます。

  2. 優秀な人材確保につながる

    研修制度やメンター制度を整えることで、新入社員でもスキルや知識を身に着けられる環境が整います。教育制度が充実している会社と認知されることで、優秀な人材を採用できる可能性が高まります。

  3. 雇用保険の加入や勤怠の管理で、
    会社の制度を整えられる

    助成金の受給要件をクリアするためには、雇用保険の加入はもちろん、賃金台帳といった給与の書類、出勤簿・タイムカードなどの勤怠の書類を作成するなど、管理面を整備している必要があります。助成金の受給に向けて取り組むことで、結果的に会社の制度を整えることができます。

  4. 社員エンゲージメントが向上

    会社の制度が整うことで、労働環境の改善につながります。また、十分な研修を受けられる体制を整備することで従業員の向上心に応えることができるため、離職防止の側面も期待できます。

  5. 社会的な信用が得られる

    助成金は、厚生労働省が定めた受給要件をクリアした会社に支給されるものです。助成金を受給できた会社は、国の審査に合格した会社であり、雇用や育成に貢献している会社として、社会的な信用を得ることができます。

  • 「どんな助成金をもらえるか知りたい」
    「丁寧にわかりやすく相談に乗ってほしい」
    「実績のある社労士に依頼したい」
    「従業員のキャリアアップや企業定着率を上げたい!」
    「研修と助成金対応を一緒に任せたい」

  • 助成金・補助金のお悩み
    気軽にご相談ください。
    就業規則や労務環境の整備等、
    受給要件を満たすための
    サポートも可能
    です。

よくあるご質問

  • 助成金に関して全くわかりませんが、問題ありませんか?

    助成金の制度から必要な書類などについて、ご説明させて頂きます。
    また、お客様の環境や貴社スタッフに必要な研修面からもアドバイス・サポートいたします。

  • 研修面のサポートも可能ですか?

    研修コンサルタントが、お申し込みのサポートをさせて頂きます。
    内容や金額についてはご相談・お問い合わせください。

  • 地方からの申し込みでも、ご相談できますか?

    はい、全国のお客様のご相談を受け付けております。
    地方や遠方の方でも簡単に申請していただけるよう、専用マニュアルをお渡しして対策していますので、ご安心ください。

研修サービスや助成金の相談・御見積すべて
無料!
お気軽にご相談ください

お問い合わせ

必要事項をご記入の上、「確認ボタン」を押してください。

◆ お客様情報

必須会社名

必須担当者名

必須メールアドレス

必須郵便番号

必須住所(都道府県)

必須電話番号

必須従業員数

◆ サービスを選択してください(複数選択可)

【定額訓練コース】

【事業展開等リスキリング支援コース】

【人材育成支援コース】

◆ お問い合わせ・ご相談